もやしのナムルの作り方【NHKみんなのきょうの料理】

  • ゆでもやしのナムルは、簡単に作れるおかず。
  • もやしをゆで、調味料をからめるだけで完成。
  • 調味料にはごま油、塩、こしょう、一味とうがらし、白ごまが使われる。
  • もやしを洗ってからゆで、調味料とからめる。
  • もやしの選び方や保存方法も紹介。

ゆでもやしのナムル

ゆでもやしのナムル ふっくらとゆでたもやしに調味料をからめるだけ。淡泊なもやしに、ごま油のコク、こしょうと一味とうがらしの辛みがよく合います。 写真: 野口 健志 講師 大庭 英子 ▶ 大庭 英子 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(211) つくったコメントを見る(10) エネルギー /80 kcal *1人分 調理時間 /5分 *もやしを冷ます時間は除く。 材料 (2人分) ・もやし 1袋(250g) 【A】 ・塩 小さじ1/5 ・こしょう 少々 ・一味とうがらし 少々 ・白ごま 少々 ・塩 ・酢 ・ごま油 つくり方 1 たっぷりの水にもやしを入れ、手で軽く混ぜて洗う。もやし独特のくせがなくなって、すっきりした味わいになる。手で少しずつすくってざるに上げる。こうすると、水の中に沈んだ豆の皮や折れたひげ根(先端の細い部分)を取り除くことができる。 2 鍋にたっぷりの熱湯(1.6~1.8リットル)を沸かし、塩小さじ1/4、酢小さじ1を入れる。酢を加えるとくせが出にくく、白さがきれいに出る。もやしを加えて混ぜ、煮立ったら約1分間ゆでる。ざるに上げ、湯をきって冷ます。 3 ボウルに2を入れてごま油大さじ1をふり、全体にからめる。【A】を順に加えて混ぜる。 ! ポイント 最初にごま油を加えてからめておくと、水が出にくくなり、風味もよくなる。 全体備考 ◆もやしノート◆ <選び方> ~白くて、折れやつぶれのないものを~ 傷みやすいので消費期限などを確認し、できるだけ新しいものを選びます。変色していない、白いものが新鮮。折れたり、つぶれたりしたものは避けましょう。 <保存法> ~開封せずに、冷蔵庫に~ 早めに使うのが鉄則です。どうしても買い置きしたい場合は、封を開けずに冷蔵庫で保存しましょう。 きょうの料理ビギナーズレシピ 2013/04/11 新生活は野菜でスタート!

全文表示

ソース:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/15630_ゆでもやしのナムル.html