NHKみんなのきょうの料理:あさりとスナップえんどうの酒蒸し

  • あさりとスナップえんどうの酒蒸しのレシピ
  • あさりとスナップえんどうの相性が良い
  • 調理時間は10分(あさりの砂抜きを除く)
  • 酒蒸しの調理法は手軽で魚介のうまみを逃さない
  • 酒蒸しには酒をフライパンにふることがポイント

あさりとスナップえんどうの酒蒸し

あさりとスナップえんどうの酒蒸し あさりの口が開くころに、スナップえんどうにも火が通ります。甘くてシャキッとしたスナップえんどうとうまみたっぷりのあさりは相性バツグンです。 写真: 野口 健志 講師 藤野 嘉子 ▶ 藤野 嘉子 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(181) つくったコメントを見る(1) エネルギー /40 kcal *1人分 調理時間 /10分 *あさりの砂抜きをする時間は除く。 材料 (2人分) ・あさり (殻付き) 250g ・スナップえんどう 120g ・塩 ・酒 ・しょうゆ つくり方 1 あさりはサッと洗い、塩水(水カップ1に塩小さじ2/3)に入れて新聞紙などをかぶせ、涼しい場所に約1時間おいて砂抜きをする。殻をこすり合わせてよく洗い、水けをきる。 2 スナップえんどうは、ヘタと反対側の先を手でつまみ、そのまま短いほうの筋を引く。端まで来たら、ヘタをつまみ、そのまま長いほうの筋を引いて除く。 3 フライパンにあさりとスナップえんどうを入れ、酒大さじ1を回しかける。ふたをして強めの中火にかけ、煮立って蒸気が立ってきたら中火にする。時々フライパンを揺すりながら約3分間酒蒸しにする。 4 あさりの口が開いたら、しょうゆ小さじ1/2をふってサッと混ぜる。好みでスナップえんどうのさやを開いて盛りつける。 全体備考 ◆魚介は酒でおいしく◆ 魚介を手軽においしく味わう調理法に、酒蒸しがある。フライパンに食材を入れたら、酒をふり、ふたをして火にかける。煮立つまで強めの火加減にすると、魚介のうまみを逃さない。一緒に入れた食材からも蒸気が立ち、ふっくら、しっとり仕上がる。また、酒には魚介のくせを出しにくくし、風味とうまみをプラスする働きも。切り身魚の下味にも使う。 きょうの料理ビギナーズレシピ 2025/03/24 春の華やか和食 (初回放送日:2020/03/09)

全文表示

ソース:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/32347_あさりとスナップえんどうの酒蒸し.html