【食べログ 百名店考案】チョコ大福パフェのマルコメレシピ

  • 米糀ミルクを使用した「チョコ大福パフェ」が食べログ百名店考案で登場。
  • プリントや動画でレシピが紹介されており、調理時間は180分。
  • 具材としては、米糀ミルクのカッサータ、ホイップクリーム、メレンゲ、チョコ大福などが使用される。
  • トッピングにはコーヒーゼリーやいちごが使われ、作り方も詳細に解説されている。

【食べログ 百名店考案】チョコ大福パフェ

使用商品はこちら 【食べログ 百名店考案】チョコ大福パフェ 「食べログ カフェ 百名店 2022」選出店「ザ リビング」コラボ! 米糀ミルクを使った大福とカッサータが相性抜群◎ さっぱりだけどコクのある、深い味わいが楽しめます。 動画を見る プリント 調理時間 180分 メニュー デザート 調理方法 その他 食材 その他 材料(5人分) 具材 分量 【米糀ミルクのカッサータ】 ドライフルーツミックス 40g ラム酒 4g プラス糀 米糀ミルク 1000ml 80g クリームチーズ 50g ミックスナッツ 30g スイートチョコレート 30g 【ホイップクリーム】 生クリーム35% 50g グラニュー糖 4g 【メレンゲ】 卵白 40g グラニュー糖 20g 具 材 分量 【チョコ大福】 白玉粉 16g 水 30g 水あめ 6g プラス糀 米糀ミルク 1000ml 28g だんご粉 16g グラニュー糖 30g ココアパウダー 4g バニラアイス 5個分 【トッピング】 コーヒーゼリー 適量 ホイップクリーム 適量 いちご 適量 作り方 下ごしらえ スイートチョコレート、ミックスナッツは粗めに刻む。 ボウルにドライフルーツミックス、ラム酒を入れて一晩つけておく。 クリームチーズは常温に戻しておく。 ① 【米糀ミルクのカッサータ】米糀ミルクとクリームチーズをゴムベラで混ぜ合わせる。 ② 【ホイップクリーム】別のボウルに生クリーム、グラニュー糖(4g)を入れて7分立て(持ち上げるとすじが残る程度の柔らかさ)までハンドミキサーで泡立てる。 ③ 【メレンゲ】別のボウルに卵白を入れて半分位の液体が泡になるまでハンドミキサーで泡立てる。グラニュー糖(20g)を3回に分けて加え、持ち上げると角がたつくらいまで都度混ぜる。 ④ ①にホイップクリームを加えて混ぜ合わせ、メレンゲを加えてさらに混ぜ合わせる。 ⑤ ④に刻んだミックスナッツ、スイートチョコレート、ドライフルーツミックスを加え混ぜ合わせる。ラップを敷いたバットに流し入れ、上からラップをかぶせて冷凍庫で一晩冷やす。 ⑥ 【チョコ大福】団子粉、グラニュー糖、ココアパウダーを合わせてふるいでふるっておく。 ⑦ 鍋に白玉粉、水を入れてなじませる。水あめ、米糀ミルクを加え、なじむまでゴムベラで混ぜ合わせる。⑥を加えてさらになじむまで混ぜ合わせる。 ⑧ 中火で熱し、転がしながらお餅のようにまとまってくるまでなじませながら火を入れる。 ⑨ ラップをしたバットにココアパウダーをふるい、生地をのせる。生地の上からココアパウダーを少しふってラップをかけ、平らにならす(大福もち)。5等分に切り分けた大福もちをココアパウダーを振ったクッキングシートの上にのせる。さらにココアパウダーをふり、クッキングシートをのせて挟み、麺棒で直径15cm程度まで伸ばす。 ⑩ 器に粗く砕いたコーヒーゼリーを1/5量ずつ入れ、その上に米糀ミルクのカッサータを敷き詰め、カッサータの周りにホイップクリームを絞る。 ⑪ 丸く抜いたアイスに伸ばした大福もちをかぶせて成形し、カッサータの上にのせる。切ったいちごを大福の周りに飾り、大福の上にホイップクリームを絞れば完成。 ワンポイントアドバイス ・ラム酒の代わりにリンゴジュースやオレンジジュースでも◎ ・①はダマが少し残るぐらいが食感を楽しめます。 ・メレンゲは泡が消えないようさっくりと混ぜ合わせましょう。 メニュー デザート 調理方法 その他 食材 その他

全文表示

ソース:https://www.marukome.co.jp/recipe/detail/koji_1500/