- 牛乳パックを使ってひし餅風のひな祭り寿司を作る
- 材料はご飯、酢、鮭フレーク、青のり、サーモン、ほたて貝、イクラ、さやえんどう、錦糸卵
- 牛乳パックを切って型を作り、すし飯を色分けして詰める
- トッピングをのせて完成
牛乳パックで!ひし餅風ひな祭り寿司



牛乳パックで!ひし餅風ひな祭り寿司 調理時間 30分 エネルギー 420 kcal ※エネルギーは1人前の値 My クックリストでお気に入りに保存 お気に入りに追加 材料 4 人分 ご飯 2合(640g) ミツカン カンタン酢 大さじ6 または ミツカン すし酢昆布だし入り 大さじ4 鮭フレーク 大さじ3(30g) 青のり 大さじ2 <トッピング> サーモン (刺身用) 12枚(100g程度) ほたて貝 (刺身用) 4個 イクラ 大さじ2 さやえんどう 4枚 錦糸卵 12g このレシピに使われている商品 カンタン酢 商品情報はこちら ブランドサイトはこちら すし酢 昆布だし入り 商品情報はこちら ブランドサイトはこちら ミツカン365に会員登録して商品バーコードを読み取るとポイントがもらえる! ミツカン365はこちら 作り方 1牛乳パックの一辺を縦に切って開き、底を切り取る。4cmの高さに切り取り、開いた一辺をセロハンテープでとめる。同じものを計4個作る。2温かいごはんに「カンタン酢」または「すし酢昆布だし入り」を回しかけ、切るようにまんべんなく混ぜたら3等分に分ける。分けたすし飯のそれぞれに、桃色は鮭フレーク、緑色は青のりを混ぜる。3皿に1の型をひし型に置き、緑色のすし飯、そのままの白のすし飯、桃色のすし飯を1/4量ずつ重ねて詰め、上からラップをして押さえる。同じものを計4個作る。セロハンテープをはがし、型を外す。4サーモンは、それぞれ3枚を少しずつ重ねて巻き、バラの形を4個作る。ほたて貝は、1個を3枚に薄切りにし、同様にバラの形を4個作る。さやえんどうは斜めに半分に切る。53に錦糸卵を1/4量ずつ散らし、4のバラを1個ずつのせ、周りにイクラとさやえんどうを飾る。※すし飯を作る際、ボウルにラップをしいておくとすし飯がつかないので洗い物が楽になります。 ミツカンメニューチームより 牛乳パックで型を作って、簡単にひし餅風のひな祭り寿司が作れます。お好みで鮭フレークを桜でんぶ大さじ2に変えるとより桃色になりひし餅のようになります。 栄養成分( 1人分 ) エネルギー 420kcal タンパク質 15.1g 脂質 8.4g 炭水化物 68.2g 野菜量 2.7g 食塩相当量 1.7g
全文表示
ソース:https://www.mizkan.co.jp/ouchirecipe/recipe/?menu_id=20553