- サーモンのレアステーキを2種のソースで作るレシピ。
- 素材を味わうドレッシングとして、焙煎ごまやトマト缶を使用。
- 赤ソースはさっぱりめで、緑ソースは濃厚な味わい。
- サーモンに塩を振り、焼いてからソースをかけて盛り付ける。
- 簡単で20分で作れるバレンタインやクリスマスにぴったりの一品。
サーモンのレアステーキ 2種のソース


バレンタインやクリスマスに! サーモンのレアステーキ 2種のソース 調理時間20分 このレシピで使われている商品 素材を味わうドレッシング 焙煎ごま200ml ブルドックソースがソース作りで培った素材のブレンド技術を活かしたドレッシング 黒酢仕立て(醸造酢中黒酢75%使用)で、ごまと米ブラン(米ぬか)の香ばしさと舌ざわりで素材感が楽しめる味わい 商品情報へ ブランドサイトへ ここがポイント! 赤ソースは、少し酸味がありさっぱりめの味わいです。 チキンソテー・ポークソテー・魚のムニエル・ピザトーストなどにもお使いいただけます。 緑ソースは、少し濃厚な味わいで、とろみがありジェノベーゼソースのような使い方ができます。 パスタ・蒸したじゃがいもに和えるなどお使いいただけます。 材料(2人分) サーモン(刺身用・柵)200〜300g 塩少々 オリーブオイル大さじ1/2 【緑ソース】作りやすい分量 ほうれん草100g 素材を味わうドレッシング 焙煎ごま大さじ2 粉チーズ大さじ2 水大さじ2 【赤ソース】作りやすい分量 トマト缶1/2缶 素材を味わうドレッシング 和風たまねぎ大さじ2 おろしにんにく小さじ1 作り方 1 サーモンの全面に塩を振り、10分ほど置く。 2 【緑ソース】を作る。ほうれん草は洗って水気がついたままラップで包み、電子レンジ(600w)で2分加熱する。水にサッとさらし水けを絞り、ざく切りにする。ハンドブレンダーで材料を全て混ぜ合わせる。 3 【赤ソース】を作る。耐熱ボウルに材料を全て入れて混ぜ、ラップをかけ電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。 4 1のサーモンの水分を拭き取る。フライパンにオリーブオイルを熱し、全面をサッと焼き、取り出したら1.5cm幅に切る。 5 器に234を盛り、お好みの量のソースをかける。
全文表示