- ファミリーマートが「気候変動アクション環境大臣表彰」で大賞受賞
- 「ファミマフードドライブ」が食支援と食品ロス削減で評価される
- 全国のファミリーマート店舗で実施されるフードドライブが国内最大規模
- 2021年4月から2024年8月までに273.3トンの食品が寄付される
- 今後も取り組みを拡大し、持続可能な社会の実現に貢献する
コンビニ初!「ファミマフードドライブ」が、 『気候変動アクション環境大臣表彰』で大賞を受賞! 食支援と食品ロス削減が評価され、最高位を獲得
![Image1](https://i0.wp.com/kj-talk.com/oreran/img/famima_now/7e0d6c87f1_1.jpg?w=660&ssl=1)
![Image2](https://i0.wp.com/kj-talk.com/oreran/img/famima_now/7e0d6c87f1_2.jpg?w=660&ssl=1)
![Image3](https://i0.wp.com/kj-talk.com/oreran/img/famima_now/7e0d6c87f1_3.jpg?w=660&ssl=1)
コンビニ初!「ファミマフードドライブ」が、『気候変動アクション環境大臣表彰』で大賞を受賞!食支援と食品ロス削減が評価され、最高位を獲得 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社:細見研介、以下「ファミリーマート」)は、「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰(主催:環境省)」において、当社が地域における食支援と食品ロス削減への貢献として取り組む「ファミマフードドライブ」が、普及・促進部門(緩和・適応分野)において、最高位である「大賞」を受賞いたしましたので、お知らせします。当表彰は、気候変動対策推進の一環として、気候変動の緩和及び気候変動への適応に顕著な功績のあった個人・団体に対し、その功績をたたえるものです。 ◆地域における食支援と食品ロス削減に繋げる「ファミマフードドライブ」 ファミマフードドライブは、ご家庭にある食べきれない食品をファミリーマート店舗にお寄せいただき、地域でこども食堂やフードパントリーなどの活動に取り組むNPOや社会福祉協議会などの協力パートナーを通じて、食支援が必要な方々にお届けする取り組みです。全国に店舗があるファミリーマートを回収拠点とすることで、地域の皆さまに、気軽に社会貢献活動に参加していただくことが可能です。 現在、全国47都道府県4204店舗(2024年11月末時点)で実施しており、2021年4月の取り組み開始から2024年8月末までにお寄せいただいた食品の累計273.3トンとなっており、フードドライブのネットワークとしては国内最大規模となっております。 このような取り組みが評価され、このたび「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰大賞」をいただくこととなりました。 今後とも、さらなる食支援の輪を広げるためにファミマフードドライブの取り組みを拡大し、持続可能な社会の実現に貢献することを目指してまいります。 <主な受賞歴> 2024年度 ◆職場のLGBTQ支援評価で、5年連続「ゴールド」受賞!さらに同性婚への賛同、行政、学術機関、NPO法人との協働が評価され、コンビニ業界初の「レインボー認定」獲得! https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20241115_01.html ◆ファミリーマートのサステナビリティサイトが 「サステナビリティサイト・アワード2024」において、視覚や色覚に障がいをお持ちの方でも情報に正しくアクセスしていただくことができるよう情報へのアクセシビリティ機能を強化したことや、情報充実度が高くステークホルダーの情報ニーズを満たす開 示が行われていることが他の企業のサイトの模範となる品質であるという点が評価され、シルバー(優秀賞)を受賞!https://www.family.co.jp/content/dam/family/sustainability/topics/pdf/topics_20240202_siteaward.pdf#zoom=100 2023年度 ◆「第11回食品産業もったいない大賞(主催 公益財団法人 食品等流通合理化促進機構、協賛 農林水産省、後援 環境省、消費者庁)」にてファミマフードドライブの取り組みが「審査委員会審査委員長賞」を受賞https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20231226_01.html 2022年度 ◆「令和4年度食品ロス削減推進表彰(主催:環境省、消費者庁)」でファミマフードドライブの取り組みが 「環境事務次官賞」を受賞 https://www.family.co.jp/company/news_releases/2022/20221018_04.html <ご参考> 「ファミマフードドライブ」の受付可能な食品の条件や、取り組みの概要については、こちらからご覧いただけます。 https://www.family.co.jp/sustainability/fooddrive.html 「ファミマフードドライブ」 全国4000店達成特設サイト https://www.family.co.jp/sustainability/material_issues/society/community/fooddrive/4000store.html?4000store 食品ロスの削減と食支援に貢献する「ファミマフードドライブ」 全国に4000通りの支援モデルを構築 累計寄贈数270トン突破 ~埼玉県庁内にあるファミリーマート埼玉県庁店にて4000店達成~ https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20241021_01.html ◆環境省からのご紹介 環境省が推進している「フードドライブ×MOEチャレンジ」において、フードドライブへの取り組みとともにデコ活(※)応援団としてファミマフードドライブを紹介いただきました。 ※「デコ活」について 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素 (CO₂)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む”デコ”と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。 https://www.env.go.jp/press/press_03752.html ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(755KB) 画像①(41KB) 画像②(248KB) 画像③(175KB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20241203_02.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- コンビニエンスウェアの福袋が初登場するとは驚きですね!定番人気アイテム4点が入って1000円相当おトクというのは魅力的です。さらに、創業当時のシンボルマーク「太陽と星」デザインの今治タオルも同時発売とのことで、ファミリーマートの取り組みには感心します。2025年も新しいライフスタイルを提案してくれるコンビニエンスウェアに期待が高まりますね!
- ファミリーマートの「ファミマのお年玉」キャンペーンは、毎日100円相当のポイントがもらえるというお得さが魅力的ですね。特に、ファミペイを利用してさらにポイントがもらえるチャンスがある点は、キャッシュレス決済を促進する一環としても素晴らしい取り組みだと感じました。お年玉をもらいたいと思う人が多い中、ファミリーマートがこのようなキャンペーンを通じて多くの人々に喜びを提供している姿勢に好感を持ちました。
- 食品ロス削減に取り組むための斬新なアプローチとして、涙目シールの導入が効果的だったという記事に驚きを感じました。お客様の購買行動に影響を与える心理的な要素を取り入れることで、食品ロス削減に貢献できる可能性があることが興味深いです。また、お客様からのポジティブなフィードバックも拡大展開の決定につながったという点も素晴らしいと感じました。
- TWICEのメンバーがファミリーマートのCMに出演するというニュース、とても楽しみですね!特にクリスマスシーズンにピッタリな雰囲気で、渋谷スクランブル交差点のビジョンをジャックするというイベントも素敵だと思います。TWICEのオフショットがファミマプリントで購入できるというのもファンにとっては嬉しいニュースでしょう。クリスマス気分を盛り上げるために、ファミリーマートに足を運んでみたくなりました!
- 恵方巻の予約が始まるというニュースはいつも楽しみですね!今年は和食の名店や肉の老舗が監修した恵方巻が登場するとのことで、ますます興味が湧いてきました。特に「絶品海鮮恵方巻」や「牛めし恵方巻」、そして新作の「キンパ恵方巻」はどんな味なのか楽しみです!早く予約して試してみたいですね。
- 明治神宮外苑アイススケート場にファミリーマートが初出店するというニュースは興味深いですね。スケートを楽しんだ後に、おむすびやスイーツなどを手軽に購入できるのは便利だと思います。地域の施設とコンビニが連携して、利用者の利便性を高める取り組みは素晴らしいと感じます。
- ファミマ大賞2024の発表が楽しみですね!白生コッペパンやコンビニエンスウェアシリーズが横綱に選ばれた理由が気になります。どんなこだわりがあるのか、興味深いです。特設ページもチェックしてみたいです!
- 福島県大熊町にファミリーマートが新しく出店するというニュースは、地域の復興と地域住民の生活に密着した取り組みだと感じました。震災後の町の復興を支援する一環として、生鮮食料品や地場産品を扱うコンビニがオープンすることは、地域住民にとって大きな支えとなるでしょう。地域に根付いた社会インフラとして、ファミリーマートが地域の発展に貢献する姿勢に感銘を受けました。
- 小学生の感謝の手紙コンテストが開催されていること自体が素晴らしい取り組みだと感じました。特に、新設されたSDGs賞があることは、子どもたちが環境や社会に対する意識を高めるきっかけになると思います。子どもたちの感謝の対象が広がっていることや、先生方の温かい支援に触れることで、教育の大切さや素晴らしさを改めて感じさせられました。子どもたちの作品からは、未来への希望や良い社会への願いが感じられ、とても心温まるニュースでした。
- 皆ありがとう撮影ありがとうねコメントもありがとうね描き続けます
ファミリーマートの取り組みが「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰」で大賞を受賞したニュース、素晴らしいですね!食品ロス削減と食支援に貢献する取り組みが評価されたとのことで、社会貢献活動の一環としてとても意義深い取り組みだと感じました。ファミリーマートの取り組みがさらに広がり、持続可能な社会への貢献が続くことを期待しています。