ファミマ×キリンビバレッジ!「おいしい免疫ケア」動画広告と献血啓発動画を放映 北日本エリアで展開

  • ファミリーマートがキリンビバレッジと連携し、店内のデジタルサイネージに日本赤十字社の献血啓発動画を放映する取り組みを実施。
  • 北日本エリアの11道県で実施され、健康応援と献血啓発を目的とする。
  • 放映期間は2024年11月5日から11月25日までで、デジタルサイネージ1,100店舗で行われる。
  • この取り組みはココロとカラダの健康を応援するとともに、社会の健康に貢献することを目指している。

全国初!キリンビバレッジと連携し 店内設置のデジタルサイネージにて 日本赤十字社の献血啓発動画を放映 ~北日本エリア11道県で実施~

全国初!キリンビバレッジと連携し店内設置のデジタルサイネージにて日本赤十字社の献血啓発動画を放映  ~北日本エリア11道県で実施~  株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下ファミリーマート)は、ファミリーマート店内に設置されたデジタルサイネージ「FamilyMartVision」にてキリンビバレッジ株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:井上一弘、以下、キリンビバレッジ)の商品「おいしい免疫ケア」の動画広告を放映するとともに、日本赤十字社の献血啓発動画も併せて放映いたします。 ■キリンビバレッジ・日本赤十字社協力のもと、北日本エリア11道県で健康応援・献血啓発動画を放映!  ファミリーマートは、2022年から、各都道府県の赤十字血液センターと連携し、店舗駐車場に移動採血車を誘致するなど、献血活動に取り組んでおります。  このたびの取り組みにキリンビバレッジが賛同し、”ココロとカラダの健康=Well-being”の創造をコンセプトとして、3社の連携が実現いたしました。  ファミリーマート店内設置のデジタルサイネージ「FamiyMartVision」を通じてキリンビバレッジの「おいしい免疫ケア」と日本赤十字社の献血の取り組みを告知することにより、ココロとカラダの健康及び社会の健康を応援してまいります。 【標準Ver.】 【東北6県Ver.】 <取り組み詳細>  放映期間:2024年11月5日(火)~11月25日(月)の5:00~17:59  動画秒数:15秒(上記期間の1時間に18回放映)  放映店舗:北海道・東北地方・関東地方11道県デジタルサイネージ設置店舗約1,100店   ※実施地域:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、茨城県、新潟県  ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 <参考資料> ■デジタルサイネージ「FamilyMartVision」について  全国 47 都道府県にあるファミリーマートには、毎日 1,500 万人以上のお客さまが訪れます。このお客さまとの接点を持つファミリーマート店舗をメディアと捉え、子会社である株式会社ゲート・ワンと共に、全国のファミリーマート店内に設置される大画面のデジタルサイネージ「FamilyMartVision」から、旬なエンタメ情報や、アート、ニュース、地域情報など、来店されるお客さまへ様々な魅力あふれる映像コンテンツをお届けしています。  現在、全国47都道府県、約10,000店舗へ導入が完了しております。  加えて、都道府県別、立地別、ターゲット別、時間帯別の細分化した単位での配信や、サイネージの視認率や店頭での購買などの広告効果の可視化を行うとともに、2020年10月に設立した株式会社データ・ワンの持つ購買データを活用したデジタル広告サービスとの連携をすることで、より高度な広告サービスを整備し、広告主となる企業へ新たな付加価値を提供してまいります。 PDF(662KB)   画像(33MB)   ニュースリリース2024年

全文表示

ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20241031_02.html

ファミリーマートの動画をもっと見る
ファミリーマートにコメントする(匿名◎)

「ファミマ×キリンビバレッジ!「おいしい免疫ケア」動画広告と献血啓発動画を放映 北日本エリアで展開」への1件のフィードバック

  1. キリンビバレッジと日本赤十字社の連携による献血啓発動画の放映は、健康と社会貢献をテーマにした素晴らしい取り組みだと感じました。ファミリーマートの取り組みに賛同したキリンビバレッジが協力し、デジタルサイネージを通じて広く啓発活動を行う姿勢に感銘を受けます。地域に根ざした取り組みで、献血活動の重要性を訴えることで、多くの人々に健康と社会貢献の意識を高めるきっかけとなることを期待しています。