- 甘夏マーマレードは甘さとほろ苦さのバランスが絶妙。
- 煮上がりはとろみがわずかに感じられるが、冷めると固まり、ジュレのような舌ざわりに。
- 材料は甘夏、レモン、グラニュー糖、オレンジリキュール。
- 甘夏とレモンを下ごしらえしてから煮る。
- 煮上がったら甘夏の皮とゆで汁を分け、グラニュー糖を煮込む。
- オレンジリキュールを加え、保存瓶に詰めて冷まして完成。
甘夏マーマレード
甘夏マーマレード 程よい甘さ×ほろ苦さのバランスが絶妙。煮上がりはとろみがわずかに感じられるくらいですが、冷めると固まって、プルンとしたジュレのような舌ざわりに。 写真: 宮濱 祐美子 –> 料理 赤曽部 麗子 マイレシピ登録する(17) つくったコメントを見る(0) エネルギー /3110 kcal *全量 塩分/0 g *全量 調理時間 /130分 *冷ます時間は除く。 材料 (140mlの保存瓶約8コ分) ・甘夏 3~4コ(約1kg) *とりたてのものは、1週間ほどおいてから使う。 ・レモン 1~2コ ・グラニュー糖 700~750g ・オレンジリキュール 小さじ2 つくり方 下ごしらえをする 1 甘夏、レモンは横半分に切り、それぞれ果汁を搾ってざるでこす。どちらも種と搾りかすはとっておく。 ! ポイント 甘夏果汁は400mlに、レモン汁は100mlになるよう用意する。搾り器を使うと、果汁をむだなく搾れる。 2 1の甘夏の薄皮を手ではがし、皮は縦に4等分に切って白いワタをそぐ。薄皮とワタは1の種、搾りかすとともにガーゼで包む。 ! ポイント ガーゼの四方の端を対角同士で結んで、しっかりと包む。さらに上下を返し、もう1枚のガーゼで同様に包むと種がこぼれにくい。 3 2の甘夏の皮を横長に置いて、長さを3等分(約2cm長さ)に切り、向きを変えて1.5~2mm幅に切る。 ! ポイント 皮に黒いところがあれば除く。皮の大きさをそろえて切ると、煮るときに均一に火が通る。 煮る 4 鍋に2、3、水1.6リットルを入れて中火にかける。ふたをして、弱めの中火で45~60分間、甘夏の皮が透き通って柔らかくなるまでゆでる。 ! ポイント アルミの鍋は変色するので使わない。ガーゼに包んだ種と搾りかす、薄皮、ワタも一緒にゆでると、とろみのもとになるペクチンが出る。皮が透き通って、食べてみて十分に柔らかくなったらゆで上がり。 5 ざるを重ねたボウルにあけ、甘夏の皮とゆで汁を分ける。鍋に甘夏の皮、ゆで汁500ml、1の甘夏果汁とレモン汁、グラニュー糖の半量を入れる。 ! ポイント ゆで汁:甘夏果汁:レモン汁=5:4:1がおいしい割合。ゆで汁が足りない場合は、水適宜を足す。 6 中火にかけ、アクを取りながら煮る。アクが落ち着いてきたら残りのグラニュー糖を2回に分けて加える。 ! ポイント グラニュー糖を分けて加えると、しっかりと煮詰まるのでグラニュー糖の総量が少なくて済む。 7 時々混ぜながら、泡のきめが細かくなり、ゆるくとろみがつくまで30分間ほど煮詰める。 ! ポイント 混ぜたときに出る泡の色が淡い黄色から薄い茶色になり、泡の音が静かになってきたら煮上がりの合図。糖度計を持っている場合は、58度を目安に。 8 オレンジリキュールを加え、一瞬火を強めてから火を止める。 ! ポイント 火を強めてアルコールをとばす。リキュールを加えると味に深みが出る。 瓶詰めをする 9 熱いうちに(80℃以上)煮沸消毒した保存瓶に9分目まで入れる。瓶の口を拭き、ふたを軽くしめる(やけどしないよう、ゴム手袋や布巾を使用する)。そのまま1分間おき、ふたを一瞬ゆるめ、すぐにふたをしめる。 10 鍋に布巾を敷き、瓶を熱いうちに並べる。瓶の肩まで湯を入れ、中火にかけて沸いてから10~15分間煮る。取り出して自然に冷ます。 全体備考 ●保存 未開封で冷蔵庫で約4か月間(開封後は1週間以内に食べきる)。 ◆MEMO◆ ・はっさく、だいだい、夏みかんも同様につくれる。 ・日向夏(ひゅうがなつ)やグレープフルーツ、オレンジ類は、ワタが厚すぎたり、皮が薄すぎたりするので、このつくり方には向かない。 ・保存瓶は新しいものを使う。大きめの鍋に瓶とふた、かぶるくらいの水を注いで沸かし、ふたはサッと、瓶は2分間ほど煮沸消毒する。網などの上に上下を逆さに置いて水けをきって乾かし、瓶が熱いうちにジャムを入れる。 きょうの料理レシピ 2024/05/20 はじめての手仕事
全文表示
- かぶのえびそぼろ煮のレシピを読んで、かぶの葉ちりめんと一緒に食べるアイデアが面白いなと思いました。かぶとえびの組み合わせも新鮮で、食べてみたいと思いました。料理のバリエーションを増やすために、このレシピを試してみるのもいいかもしれませんね。
- このごまだれ豚しゃぶのレシピは、具だくさんのみそ汁と一緒に食べると満足感がありそうですね。豚しゃぶにきゅうりを加えて、ごまだれで味付けするアイデアも素晴らしいと思います。手軽に作れるメニューで、食卓に彩りを添えてくれそうです。
- ハロウィーン弁当のレシピは、華やかで楽しそうな料理ばかりで、パーティーなどにぴったりだと思いました。特にデビルドエッグやたらのフリッターは、ハロウィーンらしいアレンジが施されていて、見た目も楽しめそうですね。料理を通じて季節の楽しみを感じられるのは素敵だと思いました。
- 芋けんぴのレシピを読んで、手作りの芋けんぴの作り方がとてもわかりやすく書かれているなと感じました。特に、皮を揚げる工程やみつをからめる工程のポイントが丁寧に説明されていて、初めて挑戦する人でも安心して作れそうです。写真もついているので、イメージしやすくて良いですね。手作りの芋けんぴを作ってみたくなりました!
- このいかにんじんのレシピは、福島県の伝統料理でありながら、全国的にも人気がある常備菜の作り方が分かりやすく紹介されていますね。漬け汁の味が時間とともに深まるというのも興味深いポイントです。にんじんのゆで方や漬ける時間など、細かいポイントも丁寧に説明されていて、自宅で作る際に参考になりそうです。
- かぼちゃのソテーのレシピはとてもシンプルで、かぼちゃの甘みとザーサイの塩味が絶妙にマッチしていそうですね。電子レンジを使ってかぼちゃを柔らかくするのも便利そうです。作ってみたくなりました!
- このレシピは、レンジで簡単に作れるしいたけ鶏シューマイの作り方を紹介していますね。鶏ひき肉と長芋を組み合わせることで、しっとりとした食感に仕上がりそうです。しいたけの軸も有効活用していて、食材を無駄なく使う工夫が素晴らしいと感じました。料理のアイデアを得るために、このレシピを試してみたいですね。
- このきのこのしぐれ煮のレシピは、シンプルで素朴な味わいが魅力的ですね。帆立て貝柱の缶詰の汁を使うのも、だしの風味がしっかりと感じられそうで良いアイデアです。さっと作れるので、忙しい日のおかずにぴったりですね。
- このきのことたこのオイル蒸しのレシピは、シンプルで素材の旨みを活かした料理でとても魅力的ですね。きのこのふっくらした食感とたこの風味が絶妙にマッチしていそうです。パンやパスタとの相性も良さそうで、食べるのが楽しみです。
- きんぴらごぼうのレシピを読んで、ごぼうの下ごしらえや調理方法が丁寧に説明されていて分かりやすいなと感じました。豚肉と赤とうがらしを組み合わせるアイデアも面白く、食べごたえのある一品になりそうです。作ってみたいと思いました!
この甘夏マーマレードのレシピは、甘夏の皮を使って作る独特の味わいが魅力的ですね。甘さとほろ苦さのバランスが絶妙で、食べるときにはとろみがあり、冷めるとジュレのような食感になるところが興味深いです。作り方も丁寧に説明されていて、手順を追いながら作る楽しさが感じられます。甘夏の季節にぴったりのマーマレードですね。