- ファミリーマートがJR東日本の駅に2号店を出店
- 無人決済システムを導入した店舗
- 2024年4月30日に埼京線浮間舟渡駅にオープン
- TOUCH TO GOのシステムを活用
- 時間節約や利便性向上を目指す
- 省人化・省力化が可能でオペレーションコスト低減
- スピーディなお買い物が可能
- 2021年以降、無人決済店舗の出店を進めている
- 今回の店舗で39店舗目となる
- 全国展開を推進予定
- 支払い方法はバーコード決済、交通系電子マネー、クレジット、現金
JR東日本の駅に2号店出店! 無人決済システム導入のファミリーマート 2024年4月30日(火)埼京線浮間舟渡駅にオープン!


JR東日本の駅に2号店出店!無人決済システム導入のファミリーマート2024年4月30日(火)埼京線浮間舟渡駅にオープン! 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、株式会社TOUCH TO GO(本社:東京都港区、代表取締役社長:阿久津智紀)が開発した無人決済システムを導入した店舗として、JR埼京線浮間舟渡駅に「ファミリーマートJR浮間舟渡駅/S店」(住所:東京都北区浮間四丁目25番79)を2024年4月30日(火)にオープンいたします。 ■ファミリーマート×TOUCH TO GOで2店舗目となるJR東日本の駅への出店 このたびオープンする「ファミリーマートJR浮間舟渡駅/S店」は、TOUCH TO GOの無人決済システムを活用したファミリーマート店舗としてJR東日本の駅における2店舗目の出店となります。同店舗では、“次世代のお買い物体験” を可能にするほか、通常の有人レジ店舗に比べ、時間節約ニーズの高い朝や移動の合間など、短時間でお買い物ができるようになり、鉄道をご利用のお客さまのニーズに対応し、利便性の向上が期待できます。また、省人化・省力化が可能となるため、店舗のオペレーションコストを低減させ、人材不足の解消を目指します。 仕組みは、天井に設置されたカメラの情報から入店したお客さまと手に取った商品をリアルタイムに認識します。出口付近に設置された決済端末のディスプレイに購入商品と合計金額が自動で表示され、ファミペイを含むバーコード決済、交通系電子マネー、クレジット、現金で支払いが可能であり、スピーディにお買い物ができます。 2021年3月の1号店開店以降、ファミリーマートは無人決済店舗をオフィスビルや駅構内、市役所、学校関連施設、商業施設や物流施設の従業員休憩スペースなどへ出店を進めてまいりました。このたびのファミリーマートJR浮間舟渡駅/S店で39店舗目となります。今後も引き続き、全国へ出店を推進してまいります。 ■利用方法 商品を手に取り、出口でディスプレイの表示内容を確認し、支払いするだけでお買い物が完了します。 ■店舗概要 店舗名称 :ファミリーマートJR浮間舟渡駅/S店 住所 :東京都北区浮間四丁目25番79 オープン日 :2024年4月30日(火) 営業時間 :7:00~23:00 支払方法 :バーコード決済、交通系電子マネー、クレジットカード、現金 店舗面積 :約22㎡ 取扱品目 :約500種類 ■株式会社TOUCH TO GOについて 所在地 : 東京都港区高輪2-21-42 TokyoYard Building 8F 代表者 : 代表取締役社長 阿久津 智紀 設立年月日 : 2019年7月1日 事業内容 : 無人決済などの省人化システム及びサービスの企画、設計、開発、保守及び販売 無人決済システムに関するお問合せ先 株式会社TOUCH TO GO https://ttg.co.jp/ ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(676KB) 画像一式(4.7MB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240423_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- コンビニエンスウェアの福袋が初登場するとは驚きですね!定番人気アイテム4点が入って1000円相当おトクというのは魅力的です。さらに、創業当時のシンボルマーク「太陽と星」デザインの今治タオルも同時発売とのことで、ファミリーマートの取り組みには感心します。2025年も新しいライフスタイルを提案してくれるコンビニエンスウェアに期待が高まりますね!
- ファミリーマートの「ファミマのお年玉」キャンペーンは、毎日100円相当のポイントがもらえるというお得さが魅力的ですね。特に、ファミペイを利用してさらにポイントがもらえるチャンスがある点は、キャッシュレス決済を促進する一環としても素晴らしい取り組みだと感じました。お年玉をもらいたいと思う人が多い中、ファミリーマートがこのようなキャンペーンを通じて多くの人々に喜びを提供している姿勢に好感を持ちました。
- 食品ロス削減に取り組むための斬新なアプローチとして、涙目シールの導入が効果的だったという記事に驚きを感じました。お客様の購買行動に影響を与える心理的な要素を取り入れることで、食品ロス削減に貢献できる可能性があることが興味深いです。また、お客様からのポジティブなフィードバックも拡大展開の決定につながったという点も素晴らしいと感じました。
- TWICEのメンバーがファミリーマートのCMに出演するというニュース、とても楽しみですね!特にクリスマスシーズンにピッタリな雰囲気で、渋谷スクランブル交差点のビジョンをジャックするというイベントも素敵だと思います。TWICEのオフショットがファミマプリントで購入できるというのもファンにとっては嬉しいニュースでしょう。クリスマス気分を盛り上げるために、ファミリーマートに足を運んでみたくなりました!
- 恵方巻の予約が始まるというニュースはいつも楽しみですね!今年は和食の名店や肉の老舗が監修した恵方巻が登場するとのことで、ますます興味が湧いてきました。特に「絶品海鮮恵方巻」や「牛めし恵方巻」、そして新作の「キンパ恵方巻」はどんな味なのか楽しみです!早く予約して試してみたいですね。
- 明治神宮外苑アイススケート場にファミリーマートが初出店するというニュースは興味深いですね。スケートを楽しんだ後に、おむすびやスイーツなどを手軽に購入できるのは便利だと思います。地域の施設とコンビニが連携して、利用者の利便性を高める取り組みは素晴らしいと感じます。
- ファミマ大賞2024の発表が楽しみですね!白生コッペパンやコンビニエンスウェアシリーズが横綱に選ばれた理由が気になります。どんなこだわりがあるのか、興味深いです。特設ページもチェックしてみたいです!
- 福島県大熊町にファミリーマートが新しく出店するというニュースは、地域の復興と地域住民の生活に密着した取り組みだと感じました。震災後の町の復興を支援する一環として、生鮮食料品や地場産品を扱うコンビニがオープンすることは、地域住民にとって大きな支えとなるでしょう。地域に根付いた社会インフラとして、ファミリーマートが地域の発展に貢献する姿勢に感銘を受けました。
- 小学生の感謝の手紙コンテストが開催されていること自体が素晴らしい取り組みだと感じました。特に、新設されたSDGs賞があることは、子どもたちが環境や社会に対する意識を高めるきっかけになると思います。子どもたちの感謝の対象が広がっていることや、先生方の温かい支援に触れることで、教育の大切さや素晴らしさを改めて感じさせられました。子どもたちの作品からは、未来への希望や良い社会への願いが感じられ、とても心温まるニュースでした。
- 皆ありがとう撮影ありがとうねコメントもありがとうね描き続けます
JR東日本の駅に無人決済システムを導入したファミリーマートの2号店がオープンするとのニュースは興味深いですね。新しいお買い物体験が可能になるということで、利便性が向上することが期待されます。無人決済システムの仕組みも興味深く、今後の展開が楽しみです。