
おはようございます。24/3/29(金曜日)「森永製菓」の最新動画をお知らせします。
板チョコアイス「アイスやねん」篇 もう食べた?Ver. 15秒
出演:大西流星
■CMストーリー
「これ…」とパッケージを顔の前に掲げる大西さん。顔を露わにしながら「板チョコやと思うやん?」とかわいらしく首をかしげます。パキッ!パキッ!とひと口頬張る度にいい音を響かせ、分厚いチョコの食感を楽しむと、「ちゃうねん!板チョコみたいな…」とひと息溜めて「アイスやねん!」とにっこりと微笑みます。板チョコのような見た目で、実はアイスという、チョコたっぷりの「板チョコアイス」のおいしさを堪能した大西さん。最後にはフードを被った大西さんがソファの陰から姿を現して、「もう食べた?」とカメラに向かって視聴者のみなさんに問いかけます。
■CMレポート
「よろしくお願いします!」と爽やかな笑顔でスタジオに入っていくオレンジ色のパーカーを着た大西さん。撮影開始に先立ち、監督からの「あざといくらいに、とにかくかわいく行きたいです!」というリクエストにも、「はい!わかりました」と笑顔で応じていました。壁や床、ソファや棚、クッションや花瓶などの小物にいたるまで、衣装と同系色で統一されたお部屋のセットに思わず「かわいい!」と驚きの声をあげます。撮影が始まると、監督の指示に応え、セットに負けないくらいかわいらしい表情とポーズを次々と披露。「最高です!」「素晴らしい!」「完璧です!」とスタッフから賞賛の声が途切れませんでした。
撮影中も「板チョコアイス、好きです!青春!」と話してくれるなど、「板チョコアイス」ファンだそう。撮影では、いろいろな角度やタイミングでの映像が必要となるため、何回かに分けて「板チョコアイス」を食べていただく必要があります。テイク数も増え、監督がもう1テイクを追加で撮影をするかを迷っていると、「まだまだいけますよ!」と背中を押したのは大西さん。撮影続行でスタッフから「アイス入りまーす!」の声がかかると「やったー!」と、大好きな「板チョコアイス」のおかわりに、大喜びの様子でした。
■板チョコアイス 特設サイト
リンク
大西流星 板チョコアイス 森永製菓
動画
- ハイチュウの新商品「ハイチュウ<デザートミックス>」は、アメリカで人気のHI-CHEWを逆輸入したもので、キャンディアップル、ストロベリーアイスクリーム、キーライムパイというアメリカのデザートを再現したフレーバーが楽しめるそうです。日本でもハイチュウは人気ですが、アメリカの味を楽しめるのは新鮮で興味深いですね。どんな味なのか楽しみです。
- ハイチュウの新商品「コロコロハイチュウ」は、カラフルでかわいい小粒タイプで食べやすそうですね。さらに、異なるフレーバーを組み合わせることで新しい味が楽しめるというのは面白いアイデアです。8月12日のハイチュウの日に向けて、新商品を発売するというのも楽しみです!
- ハイチュウの新商品「ハイチュウ<人気ミックス>」と「ハイチュウプレミアム<北海道メロン>」が気になりますね!特に北海道メロンの味を楽しめるハイチュウは、夏にぴったりの贅沢なおやつになりそうです。限定商品なので早めに手に入れたいです!
- フジロックフェスティバルでのアイスボックスの特設ブースは素晴らしいアイデアだと思います。猛暑の中での野外イベントでは、涼しい場所やクールダウンアイテムが必要不可欠ですよね。アイスボックスのグレープフルーツ味のかき氷が暑さをしのぐのにぴったりで、ミストやパワークーラーも設置されているというのはさらに素晴らしい配慮だと感じました。来場者が安心して楽しめる環境を提供する取り組みには賞賛を送りたいですね。
- この取り組みは素晴らしいですね。熱中症対策の啓発活動を通じて、子どもたちに正しい知識や行動を身につけさせることが重要です。また、企業と地域社会が連携して行う取り組みは、社会貢献活動の一環としても意義深いです。子どもたちが安全に夏を楽しむための取り組みに、森永製菓株式会社や熱中症予防声かけプロジェクトの皆さんの取り組みに感謝します。
- ハイチュウとユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシングのコラボアイテム第二弾が発売されるんですね!デザインもユニセックスで使いやすそうで、ハイチュウのロゴが入っているのが可愛いです。旅するハイチュウ・ワールドスタンダードというテーマも面白いですね。洗練されたデザインでタウンユースにも合いそうです。コラボレーションから生まれる新しいアイテムに期待が高まります!
- SHIBUYA109と森永ラムネのコラボイベント、とても楽しそうですね!オリジナルコラボメニューやコラボフォトスポットが登場するということで、参加するだけでワクワクする体験ができそうです。ラムねこやしゅうチューの描き下ろしビジュアルを見るだけでも楽しそうですし、イベント期間中はさまざまな楽しい企画が用意されているようで、参加する価値がありそうですね。
- 森永製菓と弘前大学が共同研究講座を開設するなど、食と健康に関する取り組みが進んでいることは素晴らしいと感じました。健康意識が高まる中で、個々のニーズに合った健康ソリューションを提供する取り組みは、社会全体の健康増進につながる可能性があります。森永製菓のパーパスや研究成果も興味深く、今後の展開が楽しみです。
- 東京タワーでの「おかしなクーリング縁日」イベントは、暑さ対策を楽しく学びながら体験できる素晴らしい取り組みだと感じました。森永製菓が暑さ対策啓発に取り組む姿勢や、参加者が笑顔になれるコンテンツには好感が持てます。暑い夏を楽しく乗り切るためのアイデアが詰まったイベントで、参加者にとって有意義な体験になりそうですね。
- 親子で一緒に参加できる「はじめておやこ教室」は、とても素敵なイベントだと感じました。森永製菓がお客様の心の健康を大切にし、笑顔を提供することに焦点を当てている姿勢が素晴らしいと思います。親子で初めての挑戦に取り組むことで、特別な体験を通じて笑顔を届けるというコンセプトに共感しました。家族で楽しい時間を過ごす機会を提供してくれる森永製菓に感謝の気持ちを抱きました。