- ファミリーマートとJA東京中央、農中がコラボイベントを開催
- 目的はシニア世代の健康応援とスマートフォン利活用促進
- ファミリーマートとJAグループはSDGsの取り組みで協業
- イベントでは健康寿命延ばしのバランス良い食事とコンビニ食活用を伝える
- シニア世代が健康づくりに関心を持っている
- デジタル化が進展する中でデジタル情報へのアクセスも重要
”はじめてのキャッシュレス決済“で 栄養バランスのとれたコンビニ食品を購入! シニア世代の健康応援とスマートフォン利活用を促進 ファミリーマートとJAグループでコラボイベントを開催





”はじめてのキャッシュレス決済“で栄養バランスのとれたコンビニ食品を購入!シニア世代の健康応援とスマートフォン利活用を促進ファミリーマートとJAグループでコラボイベントを開催 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下「ファミリーマート))と、東京中央農業協同組合(本店:東京都世田谷区、代表理事組合長:宍戸幸男、以下「JA東京中央」)、農林中央金庫(本店:東京都千代田区、代表理事理事長:奥和登、以下「農中」)は、地域社会の活性化と、シニア世代の健康応援・スマートフォン利活用促進を目的としたコラボイベントを、2024年2月9日(金)に、東京都大田区で開催いたしましたので、お知らせいたします。 なお、ファミリーマートとJAグループでは、食育やこども支援など、SDGsの領域における取り組みについて積極的に協業を進めております。今回のコラボイベントは、シニア世代向け企画の第1弾となります。 ◆「健康応援」「スマートフォン利活用促進」をテーマとしたコラボイベント このたびのコラボイベントは、JA東京中央のシニア向け健康・地域コミュニティ活動について、「健康応援」と「スマートフォン利活用促進」をテーマとしたファミリーマートとの共同開催イベントとなります。農中は、両者の橋渡しをするとともに、ファミリーマートとJAグループのSDGsにおける協業の取り組みを推進していく役割を担っています。 健康はシニア世代の最大の関心事のひとつです(※1)。いつまでも健康で自立した生活を送るためには、栄養・食生活への気配りが重要となります。今回のイベントは、健康寿命を延ばすためのバランス良い食事のコツとともに、身近なコンビニ食活用の方法をお伝えし、シニア世代の元気な暮らしをサポートすることを目的としています。 (※1)令和3年度 高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査結果(全体版)(総務省) 日常生活を行ううえでもっと欲しい内容のうち、「健康づくり」の割合が最も高い結果となっている(29.7%) また、社会全体のデジタル化が進展するなかで、デジタル情報にアクセスできないことによる不便や機会損失などへの対応は喫緊の課題です。シニア世代には、「スマホについて周りに聞ける人がいない」、「スマホ教室で習ってもいざ実践すると難しい」とのお悩みを抱える方もいらっしゃいます。今回、ファミリーマートとJAバンクが提供するスマートフォンアプリの使い方をお教えするとともに、キャッシュレスでのお買い物体験をあわせて実施し、シニア世代の悩みや不安を払拭しながら、安全で便利、お得なスマートフォン利活用を体感してもらうことを目指しています。 食農教育やデジタル活用など、ファミリーマートとJAグループの両者それぞれの強みを活かした内容でコラボすることで、地域のシニア世代に新たな体験を提供ができるようになると考えております。 今後も、ファミリーマートと全国のJAを含むJAグループは、親子・シニア向けのイベントや環境をテーマにした取り組みなど、地域社会に密着した様々なSDGsの取り組みを推進していく予定です。 ◆今回のコラボイベントの開催概要 (1)実施日時 ・2024年2月9日(金)13:00~16:00 (2)今回の参加者 ・JA健康長寿倶楽部(㈱JA東京中央セレモニーセンター(JA東京中央子会社)が運営するシニア、シルバー向けの健康コミュニティ組織)会員 (3)開催場所 ①健康応援講座、スマートフォン利用講座 ・JA健康長寿倶楽部(東京都大田区) ②キャッシュレスお買い物体験 ・ファミリーマート上池台三丁目店(東京都大田区) (4)開催内容 ①健康応援講座(13:00~13:30) 東京都厚生農業協同組合連合会の管理栄養士を講師に招き、健康寿命を延ばすための栄養・食生活のポイントを参加者にお伝えしました。また、バランスのよい食事を手軽に味わっていただける、身近なコンビニで購入可能な食品の上手な活用方法を提案しました。 ②スマートフォン利用講座(13:40~14:50) 「ファミペイ」講座では、クーポンやポイント、キャッシュレス決済等の機能が、ひとつのアプリで簡単に利用できることを参加者にお伝えしました。また、「JAバンクアプリ」講座では、いつでもどこでも口座残高等が一目で確認できる機能を体験いただき、安全で便利、お得なスマートフォン利活用を体感いただきました。 ③キャッシュレスお買い物体験(15:00~15:30) ファミリーマート店舗でファミペイを使ったお買い物体験を実施し、お財布やカードを持たなくてもスマートフォンひとつで気軽にお買い物を楽しめることを参加者に感じていただきました。 ◆当日の様子 ①健康応援講座 ②スマートフォン利用講座「ファミペイ」 スマートフォン利用講座「JAバンクアプリ」 ③キャッシュレスお買い物体験 【ご参考】 ① ファミリーマートのサステナビリティへの取り組み概要は、こちらからご覧いただけます。 https://www.family.co.jp/sustainability.html ②JA東京中央のSDGsの取り組み概要は、こちらからご覧いただけます。 https://www.ja-tokyochuo.or.jp/sdgs/ 以上 PDF(855KB) 画像(14.5MB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240213_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- 「涙目シール」の取り組みは、食品ロス削減に向けた斬新なアイデアだと感じました。消費者の心に訴えかけるメッセージやキャラクターを活用することで、商品選びにおいてより意識的な選択ができるようになるのは素晴らしいと思います。食品ロスの問題に対して共感を呼び起こす取り組みは、他社にも広がってほしいと感じました。
- 新商品の「ブラックサンダー」コラボシリーズがファミリーマートで発売されるんですね!「ブラックサンダー」という名前からして、ザクザク感が楽しめるチョコレート菓子なのかなと想像が膨らみます。特に「たべる牧場」シリーズからの新商品も気になります。食べ比べてみたい味の違いが楽しみです!また、公式ライバル商品の「ブロックサンダー」も気になるところです。どんな商品なのか、史上最も黒いとは一体どういうことなのか、興味津々です!
- 大谷翔平選手がファミリーマートのおむすびアンバサダーに就任するというニュース、興味深いですね。おにぎり専門店ぼんご監修の新作おむすびや大きなおむすびも気になります。大谷選手のコメントから、おむすびへの愛情が感じられます。ファミリーマートの新しい取り組みに期待が高まります。
- LUUPポートの静岡県浜松市への導入は、地方都市における次世代インフラ整備の一翼を担う素晴らしい取り組みだと感じました。ファミリーマートとLuupの連携により、電動キックボードのシェアリングサービスがさらに普及し、利便性が向上することが期待されます。地域の移動ニーズに合わせたサービス提供が進むことで、地方都市の発展にも一役買うことができるのではないでしょうか。
- この記事を読んで、ファミリーマートの「こってり中華」シリーズの新商品が気になりますね!特に「こってり唐揚げ&炒飯」や「こってり鶏白湯ラーメン」は、濃厚な味わいが魅力的です。ファミリーマートの新しい中華メニューを試してみたいと思います!
- コンビニエンスウェアの新作は、ジップアップジャケットでセットアップコーディネートが可能になるというのは素晴らしいアイデアですね。機能性の高さとファッション性を両立させたアイテムが揃っているようで、ファミリーマートの取り組みには驚かされます。新色やシーズンカラーの展開も楽しみですし、コンビニで手軽に購入できるファッションアイテムが増えるのは嬉しいですね。
- フラッペの新商品「カフェフラッペ」のリニューアルが楽しみですね!コーヒーのコク深い苦味が味わえるということで、さらに美味しくなったのが楽しみです。また、定番商品の「アフタヌーンティー ロイヤルミルクティーフラッペ」も人気が継続しているようで安心しました。新旧のフラッペを楽しむことができるのは嬉しいですね。
- 『ポケモン GO』専用の公式ギフトカードがファミリーマートで販売されるというニュースは、ファンにとっては嬉しい情報ですね!ゲーム内で使える道具セットがもらえるキャンペーンも魅力的で、さらに抽選でギフトカードのコードが当たるチャンスもあるようです。ファミリーマートが『ポケモン GO』の公式パートナーとして積極的に取り組んでいる姿勢が好感を持てます。これからますます『ポケモン GO』を楽しむ機会が増えそうですね!
- ファミリーマートと韓国メイクアップブランド「hince」が共同開発した新ブランド「hana by hince」の商品ラインアップが気になりますね。若年層をターゲットにしたトレンド感溢れるアイテムが全8種23品も登場するということで、ファミリーマートでのショッピングがますます楽しくなりそうです。特に、手軽にお試しできる低価格帯・ミニサイズの商品が魅力的ですね。新しいメイクアップブランドの登場で、ファミリーマートでの買い物がさらに楽しくなりそうです。
- ねこ好きにはたまらないイベントですね!ファミリーマートの「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」は、21種類ものねこモチーフのオリジナル商品を展開するなんて、楽しみがいっぱいです。特に初コラボ商品や数量限定のオリジナルパッケージには興味津々です。ぜひ足を運んでみたいです!
シニア世代の健康応援とスマートフォン利活用を促進することを目的としており、健康寿命を延ばすためのバランスの良い食事やコンビニ食品の活用方法について紹介しています。また、デジタル化が進む現代において、スマートフォンの利活用も重要視されているようです。このような取り組みは、地域社会の活性化やSDGsの実現にも貢献していると感じました。