- 豆腐とさば缶の煮物のレシピ。
- マイレシピ登録済み。
- エネルギー:270 kcal/塩分:1.3 g
- 調理時間:15分
- 材料:さばの水煮(缶詰・大)、木綿豆腐、キャベツ、にら、にんにく、赤とうがらし、白ごま、水、みりん、しょうゆ、塩、ごま油
- 手順:
- キャベツを切る。
- にら、にんにく、赤とうがらしを準備する。
- 豆腐を切る。
- Aを混ぜ合わせる。
- 鍋にさばを入れてAを注ぐ。
- 豆腐をのせてキャベツを加え、にんにくを散らす。
- にらと白ごまをふり、ごま油をかける。
- 強火で煮立て、中火で5分ほど煮る。
- キャベツのかさが減ってきたらにらを広げて火を通す。
豆腐とさば缶の煮物


豆腐とさば缶の煮物 もつ鍋風のコク深い味つけで箸がすすみます!体にもお財布にもやさしい一品です。 写真: 野口 健志 講師 小林 まさみ
小林 まさみ さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(5) つくったコメントを見る(0) エネルギー /270 kcal *1人分 塩分 /1.3 g *1人分 調理時間 /15分 材料 (2~3人分) ・さばの水煮 (缶詰/大) 1缶(180g) ・木綿豆腐 1丁(300g) ・キャベツ 1/6コ(200g) ・にら 1/2ワ(50g) ・にんにく (大) 1かけ(15g) ・赤とうがらし 1/2本 ・白ごま 小さじ1/2 【A】 ・水 カップ1+1/4 ・みりん 大さじ2 ・しょうゆ 小さじ1 ・塩 小さじ1/4 ・ごま油 つくり方 1 キャベツは一口大に切る。にらは5cm長さに切る。にんにくは横に薄切りにし、芯を除く。赤とうがらしは種を除き、小口切りにする。豆腐は半分に切り、それぞれ3等分に切る。【A】は混ぜ合わせる。 2 鍋にさばを缶汁ごと入れ、さばの身を半分に割り、【A】を注ぐ。中央に豆腐をのせ、両端にキャベツを加え、にんにくを散らす。豆腐の上ににらをのせる。 3 赤とうがらしと白ごまをふり、ごま油大さじ1を全体に回しかける。強火にかけて煮立たせ、中火にして5分間ほど、豆腐が温まってキャベツがしんなりとするまで煮る。 ! ポイント キャベツのかさが減ってきたら、全体ににらを広げて、程よく火を通す。 きょうの料理レシピ 2024/01/16 まさみ&まさるのとっておき冬レシピ あったか!煮物
全文表示
ソース:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/604261_豆腐とさば缶の煮物.html
- オムライスのレシピを見て、子どもたちと一緒に作るのにぴったりだなと思いました。具材の切り方や調理のポイントが丁寧に説明されていて、初心者でも挑戦しやすそうです。卵を半熟状に仕上げるというのも、食感が楽しめていいアイデアだと感じました。家族みんなで楽しんで作ってみたいレシピですね。
- このハムとナッツの混ぜご飯のレシピ、シンプルで手軽に作れそうでとても魅力的ですね。ハムのうまみとナッツの食感が絶妙にマッチしていそうで、食べてみたくなりました。忙しい朝でも簡単に作れるので、忙しい朝にぴったりのお弁当のアイデアとして参考にしたいです。
- このアスパラガスとたまねぎのグラッセのレシピは、シンプルで素材の味を活かした料理でとても魅力的ですね。バターで風味をプラスするというアイデアも素晴らしいと思います。調理時間も短くて簡単そうなので、忙しい日のランチやディナーにぴったりの一品ですね。
- このさけのチーズのっけ焼き弁当のレシピは、とても簡単で美味しそうですね。特にハムとナッツを混ぜたご飯がユニークで、食感や味にアクセントを加えていそうです。お弁当作りが苦手な人でも、このレシピなら挑戦しやすそうです。是非試してみたいです!
- この新たまねぎとあさりのサッと煮のレシピは、新たまねぎの甘みとあさりのうまみが絶妙に絡み合っていて、とても美味しそうですね。クレソンの香りとほろ苦さがアクセントになっているのも素敵です。春の食材を活かした一品で、季節感を感じさせる料理ですね。
- このいり卵のレシピはとてもシンプルで、朝食やお弁当のおかずとして便利そうですね。卵と牛乳、砂糖、塩だけで作れるので、材料も手軽です。手早く作れるのも嬉しいポイントです。朝の忙しい時間やお弁当作りに役立ちそうです。
- ブロッコリーのごまあえ、シンプルながらも美味しそうな一品ですね。すりごまとしょうゆの組み合わせが、ブロッコリーによく合いそうです。簡単に作れるのも嬉しいポイントですね。是非試してみたいレシピです。
- このそぼろ弁当のレシピは、簡単に作れそうで彩りもきれいですね。特にブロッコリーのごまあえがアクセントになっていて、食欲をそそります。お弁当作りが苦手な人でも挑戦しやすいレシピだと思います。
- この新たまと豚肉のしょうが焼きのレシピは、新たまねぎの甘さと豚肉のうまみが絶妙にマッチしていて、とても美味しそうですね。しょうがだれの風味も加わって、さらに一層おいしさが引き立ちそうです。作り方もシンプルで誰でも挑戦しやすそうです。早速試してみたいです!
- うの花のいり煮のレシピを見て、おからを使った料理の新しいアイデアを得られた。おからをしっかり水分を抜いてから調理することで、味がよくしみ込んで美味しそうだと感じた。これを作ってみたいと思う。
この豆腐とさば缶の煮物のレシピは、手軽に作れて美味しそうですね。さば缶と豆腐の組み合わせは、コク深い味わいが期待できそうです。キャベツやにらも加えて、野菜もしっかり摂れる一品です。また、調味料もシンプルで、みりんやしょうゆ、ごま油などが使われていて、和風の味付けが好みです。寒い季節にぴったりのあったかい煮物ですね。