「ブラジル日清、新工場建設で即席麺需要に対応 日清食品が成長戦略を推進」

  • 日清食品ホールディングスの子会社であるブラジル日清が、ブラジルのパラナ州ポンタグロッサ市に新工場を建設することを発表。
  • 新工場の着工は2024年6月で、稼働開始は2026年3月を予定。
  • この新工場はブラジル日清にとって3番目の生産拠点となり、ブラジルの即席麺需要に対応するために生産能力を増強することを目指す。
  • ブラジル日清は、即席麺の「Nissin Lámen」や「CUP NOODLES」「NISSIN YAKISSOBA U.F.O.」などを展開しており、ブラジルの即席麺市場においてリーディングカンパニーとなっている。
  • 新工場建設によって生産強化や製品ラインアップの拡充を図り、収益の拡大を目指す。
  • 既存の2つの工場との連携により、生産・配送効率を高め、ブラジル全土への安定的な供給体制を構築する。
  • 日清食品グループは海外事業の拡大にも力を入れており、ブラジル日清の新工場建設はその一環。

ブラジル日清 新工場建設に関するお知らせ

日清食品ホールディングス株式会社 (代表取締役社長・CEO:安藤 宏基) の子会社であるブラジル日清 (NISSIN FOODS DO BRASIL LTDA.、社長:鈴木 隆之) は、ブラジルのパラナ州ポンタグロッサ市に新工場を建設します。2024年6月に着工し、2026年3月の稼働開始を予定しています。ブラジル日清としては、1981年に稼働を開始したサンパウロ州イビウナ工場、2012年に稼働を開始したペルナンブーコ州グロリアドゴイタ工場に次ぐ3番目の生産拠点となります。

日清食品ホールディングス株式会社 (代表取締役社長・CEO:安藤 宏基) の子会社であるブラジル日清 (NISSIN FOODS DO BRASIL LTDA.、社長:鈴木 隆之) は、ブラジルのパラナ州ポンタグロッサ市に新工場を建設します。2024年6月に着工し、2026年3月の稼働開始を予定しています。ブラジル日清としては、1981年に稼働を開始したサンパウロ州イビウナ工場、2012年に稼働を開始したペルナンブーコ州グロリアドゴイタ工場に次ぐ3番目の生産拠点となります。 拡大するブラジルの即席麺需要に対応するため、生産能力を増強 さらに、輸出用製品の生産強化、製品ラインアップの拡充へ 日清食品グループは、2021年5月に発表した「日清食品グループ中長期成長戦略」でコア営業利益*1における海外事業比率を約45%とする目標を掲げ、海外事業の拡大に取り組んできました。2022年度のうちに目標を達成しましたが、今後もさらなる成長を目指して各国で事業を推進しています。 ブラジル日清は、No.1の売上*2を誇る袋麺「Nissin Lámen」をはじめ、カップ麺「CUP NOODLES」「NISSIN YAKISSOBA U.F.O.」など高品質な製品を展開しています。ブラジルの即席麺市場におけるシェアは約7割*3で、リーディングカンパニーの地位を確固たるものとしています。 今回、ポンタグロッサ市に新工場を建設することで、拡大するブラジルの即席麺需要に対応するとともに、輸出用製品の生産強化や即席麺以外のカテゴリも含めた製品ラインアップの拡充を図り、さらなる収益の拡大を目指していきます。 また、既存2工場 (イビウナ工場、グロリアドゴイタ工場) との連携によって生産・配送効率を高め、ブラジル全土への安定的な供給体制を構築していきます。 *1 弊社では、非経常損益としての「その他収支」の影響や連結時円換算為替レートの影響を除いた実質的な営業利益を「コア営業利益」と定義しています。 *2 ブラジルの即席麺市場において。Nielsen IQ 2022年、数量ベース。 *3 Nielsen IQ 2022年、金額ベース。 ブラジル日清の製品、製造拠点 主な製品 製造拠点 新工場の概要 *4 2023年10月末時点の為替レート (30円/レアル) から算出。

全文表示

ソース:https://www.nissin.com/jp/news/12077

日清食品にコメントする(匿名◎)

「「ブラジル日清、新工場建設で即席麺需要に対応 日清食品が成長戦略を推進」」への1件のフィードバック

  1. ブラジル日清が新工場を建設するというニュースですね。ブラジルの即席麺市場の需要が拡大しているため、生産能力を増強する必要があるようです。また、輸出用製品の生産強化や製品ラインアップの拡充も図られる予定です。日清食品グループの海外事業の拡大に向けた一環として、ブラジル日清は重要な役割を果たしているようです。ブラジル日清の製品は高品質で、ブラジルの即席麺市場でリーディングカンパニーの地位を確立しています。新工場の建設によって、さらなる収益の拡大と安定的な供給体制の構築が期待されます。