- ポリ袋を使って簡単に作れるご飯がすすむジューシーから揚げのレシピ
- 調理時間は15分で、カロリーは644Kcal、糖質量は26.1g、食塩相当量は2.9g
- 材料は鶏もも肉、片栗粉、サラダ油、ミニトマト、レモン、キャベツ
- 鶏もも肉をポリ袋に入れて下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げる
- 最後に器に盛り付けて、ミニトマト、レモン、キャベツを添える
ポリ袋で楽々! ご飯がすすむジューシーから揚げ


ポリ袋で楽々! ご飯がすすむジューシーから揚げ #おかず・一品 調理時間 15分 カロリー 644Kcal 糖質量 26.1g 食塩相当量 2.9g ※カロリー・食塩相当量・糖質量は1人分の値 材料・分量(2人分) 作り方(15分) 下準備 鶏もも肉は皮ごとひと口大に切ってポリ袋に入れる。【A】を加えて1分ほどもみ込み、そのまま10分おく。 1 鶏肉の汁けをきり、新しいポリ袋に入れる。 2 片栗粉を加え、口を閉じて袋ごとふって全体に粉をまぶす。 3 フライパンにサラダ油を1cm深さまで入れ、180℃に熱する。 4 (2)の余分な粉を落とし、皮面が下になるように入れ、上下を返しながら6分ほどこんがり揚げて油をきる。 5 (4)を器に盛り付け、お好みでミニトマト、レモン(くし形切り)、キャベツ(せん切り)を添える。 【調理時間について】 下味につける時間は除く 【ポイント】 ※鶏もも肉は鶏むね肉で代用できます。 その場合はひと口大に切った後フォークで穴を開けてから味を付けてください。
全文表示
ソース:https://www.kadoya.com/recipe/detail.html?recipe_id=1997
かどやレシピにコメントする(匿名◎)
- このレシピはとても簡単で時短なので、忙しい日や急な食事の準備にぴったりですね。レンジを使って調理するので、洗い物も少なくて助かります。大根と鶏肉の組み合わせもヘルシーで食べやすそうです。試してみたいレシピの一つです!
- このレシピは、手軽に作れるのにヘルシーで満足感のある一品ですね。豆腐とひじきを使った和風ハンバーグは、栄養バランスも良くて食べ応えがありそうです。レンジで簡単に作れるのも嬉しいポイントですね。是非試してみたいレシピです。
- この豚汁のレシピは具がたっぷり入っていて、食べ応えがありそうですね。特に、里いもやごぼうなどの根菜類が入っているので、体が温まる感じがします。調理時間も20分と手軽なので、忙しい日にも作りやすそうです。万能ねぎや一味唐辛子を加えると、さらに味が引き立ちそうですね。是非試してみたいレシピです。
- この鶏肉と大根の甘辛煮込みのレシピは、シンプルで調理時間も20分と手軽に作れるのが嬉しいですね。大根と鶏肉の組み合わせは栄養豊富で食べ応えもありそうです。甘辛い味付けも食欲をそそります。作り方も簡単なので、忙しい日の夕食にぴったりの一品ですね。
- このシナモンのホワイトチョコレアチーズケーキのレシピは、ホワイトチョコレートとクリームチーズの組み合わせが絶妙で、さらにシナモンのチョコプレートが可愛らしいアクセントになっていますね。作り方も丁寧に説明されていて、挑戦したくなる一品です。特別な日やパーティーにぴったりのケーキだと思います。
- このシナモンのしっぽみたいな真っ白ロールケーキのレシピは、とてもユニークで面白いですね!シナモンのしっぽをイメージしたデザインが可愛らしいし、ホワイトチョコ入りのホイップクリームといちごジャムの組み合わせも美味しそうです。作るのが楽しみです!
- このレシピは、シナモンのしっぽをイメージしたホイップクリームがとても可愛らしいチョコマフィンですね。カラフルなカラーシュガーやシュガーパールで飾ることで、さらに華やかさが増しています。作り方も分かりやすく書かれているので、挑戦してみたくなります。
- この「うま味たっぷり あさりと白菜の酒蒸し」のレシピは、シンプルでありながらも豊かな味わいが楽しめそうですね。あさりと白菜の組み合わせは相性抜群で、酒蒸しにすることで素材の旨みがしっかり引き立ちそうです。また、にんにくやしょうが、ベーコンなどの調味料もしっかり効いていて、食欲をそそる一品に仕上がりそうです。作ってみたくなるレシピですね。
- このレシピは、白菜と鶏だんごの春雨煮という、食欲をそそる一品ですね。鶏ひき肉と白菜の組み合わせが、さっぱりとしていて食べやすそうです。作り方も簡単そうなので、忙しい日の夕食にもぴったりですね。
- この白菜ときのこのミルクスープのレシピ、とってもヘルシーでホッとする一品ですね。白菜ときのこの組み合わせがきっと美味しい味わいを生み出していそうです。作り方も簡単そうなので、ぜひ試してみたいです!
このレシピは、ポリ袋を使ってから揚げを作る方法を紹介しています。鶏もも肉をポリ袋に入れて下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げるだけで、ジューシーで美味しいから揚げが完成します。手軽に作れるので、忙しい日のおかずにぴったりです。また、トマトやレモン、キャベツを添えることで、彩りも良くなりますね。試してみたいレシピです。