- 干し柿は、渋柿を皮をむき数週間干して作られる。
- 干しはじめの3日間が重要で、晴天が続く時季に準備する。
- 下ごしらえでは、ポリエチレン製のひもを準備し、柿の枝をくぐらせて結びつける。
- 柿を皮をむいて、ひもにかけて干す。
- 干す場所は風通しの良い場所で、雨の日は室内に移動する。
- 干し柿が堅く乾いてきたら、柔らかくむいて味も均一になる。
- 渋みが抜けて好みの堅さになるまで数日間干し続ける。
干し柿
干し柿 渋柿は、皮をむいて数週間干すことで渋みが感じられなくなり、隠れていた甘みが前面に出て、甘柿に負けない濃厚な甘みを生み出します。干しはじめの3日間が大切なので、晴天が続く時季をねらって準備しましょう。 写真: 竹内 章雄 講師 渡辺 あきこ ▶ 渡辺 あきこ さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(4) つくったコメントを見る(0) エネルギー /75 kcal *1コ分 塩分 /0.00 g *1コ分 調理時間 /60分 *ひもの準備、干す時間は除く。 材料 (24コ分) ・渋柿 24コ *干し柿用に、枝をT字に残して切ったもの。農産物の直売所やインターネットなどで入手できる。 下ごしらえ・準備 ひもの準備(両端に輪をつくる) 1 50cm長さのポリエチレン製のひもを6本、70cm長さを6本用意する。 2 端に小さな輪をつくり、その中に、残りのひもをU字形にして輪にくぐらせる。 3 片側の端を引っ張り、引き締めて結び目をつくる(反対側の端を引っ張ると、結び目がほどける状態)。 つくり方 皮をむく 1 渋柿は洗って水けを拭き、ヘタのヒラヒラしたところを料理ばさみで切り取る。 2 ヘタの付け根の皮をグルリとむく。 3 残りの皮を縦にむく。 ひもをかけて干す 4 用意したひもの輪に柿の枝をくぐらせ、根元をキュッと締めてくくりつける。 ! ポイント 1本のひもの両端に柿を1コずつくくりつける。 5 鍋に湯を沸かし、4のひもを持って柿を沈め、10秒間たったら引き上げる。 6 戸外の風通しのよい場所に置いた物干し台のさおにかけ、柿が隣り合わず互い違いになるように干す。雨の日は、物干し台ごと室内に移動して干す。 ! ポイント ひもの中心からずらしてつり下げ、長さに長短をつけるとよい。 鳥にねらわれそうなら、あれば、家庭菜園用の鳥よけのネットをかけると安心。 干し柿を夜露に当てるとかびが生えることもあるので注意。夜は物干し台ごと室内に取り込むか、物干し台から外してざるに並べるとよい。翌朝また戸外に干す。 7 8~10日後に表面が堅く乾いてきたら、全体をやさしくもむ。翌日からは、1~2日おきにもむとよい。 ! ポイント 雑菌がつかないように調理用の手袋をするか、清潔な手で。もむことで味も柔らかさも均一になる。 8 渋みが抜けて好みの堅さになるまで合計で2〜3週間干し、枝ごとひもを切り落とす。 全体備考 ●干し柿の保存 冷蔵庫で2週間、冷凍庫で6か月間。 冷凍用保存袋に入れ、しっかりと空気を抜いて口を閉じる。冷凍した場合は室温で解凍するか、耐熱皿に並べてラップをし、1コにつき電子レンジ(600W)に10~20秒間かける。 ◆皮の活用法◆ 皮も干し柿と同様に、2週間ほど干すと渋みが抜けるので、ぬか床に入れたり、白菜漬けなど漬物の風味づけにしたりと活用できます。ざるに広げ、日中は戸外の風通しのよいところで干し、夜間は室内に取り込みましょう。 ※保存:清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で2〜3週間。 きょうの料理レシピ 2023/11/20 はじめての手仕事
全文表示
- まぐろのユッケ風丼のレシピは、シンプルで美味しそうですね。卵黄をトッピングするところが特におしゃれで、食欲をそそります。また、残りの卵白をスープに活用するアイデアも素晴らしいです。料理の工夫が光る一品だと感じました。
- レンチンレタスのオイスターソースがけ、簡単そうで美味しそうですね。レタスを電子レンジで加熱して、オイスターソースとごま油で味付けするだけという手軽さが魅力的です。忙しい日や急なおもてなしにもぴったりのレシピかもしれません。
- かぼちゃのリゾット風のレシピは、かぼちゃの皮や種、ワタまでを使ってかぼちゃだしを取るところが面白いですね。食材を無駄なく使いきるアイデアが素晴らしいと思いました。かぼちゃの自然な甘さとリゾットのクリーミーさが絶妙にマッチしていそうで、ぜひ試してみたいです。
- ブロッコリーを薄切りにしてじっくり焼く、ブロッコリーのココットのレシピ、興味深いですね。ナツメグパウダーのアクセントも素敵だと思います。一度試してみたい料理です。
- この豚玉お好み焼きのレシピは、カリッとした食感とふんわり感を両立させるための工夫がたくさん詰まっていますね。キャベツや豚肉、長芋などの具材を組み合わせることで、食べ応えのある一品に仕上がりそうです。作り方も丁寧に説明されているので、初めて挑戦する人でも安心して作れそうです。豚玉お好み焼き、食べてみたくなりました!
- このじゃがいものスープとたらのレシピは、フランスの素朴な料理を楽しむことができそうで魅力的ですね。じゃがいものペーストを使ってたらを焼く方法も斬新で興味深いです。料理の工程も丁寧に説明されていて、自宅で挑戦してみたくなりました。
- れんこんのおろし汁のレシピはとてもシンプルで、身近な食材で手軽に作れる点が魅力的ですね。れんこんのトロリとした食感と小松菜のさっぱりとした味が絶妙にマッチしていそうです。料理初心者でも挑戦しやすいレシピだと感じました。
- かぶのえびそぼろ煮のレシピを読んで、かぶの葉ちりめんと一緒に食べるアイデアが面白いなと思いました。かぶとえびの組み合わせも新鮮で、食べてみたいと思いました。料理のバリエーションを増やすために、このレシピを試してみるのもいいかもしれませんね。
- このごまだれ豚しゃぶのレシピは、具だくさんのみそ汁と一緒に食べると満足感がありそうですね。豚しゃぶにきゅうりを加えて、ごまだれで味付けするアイデアも素晴らしいと思います。手軽に作れるメニューで、食卓に彩りを添えてくれそうです。
- ハロウィーン弁当のレシピは、華やかで楽しそうな料理ばかりで、パーティーなどにぴったりだと思いました。特にデビルドエッグやたらのフリッターは、ハロウィーンらしいアレンジが施されていて、見た目も楽しめそうですね。料理を通じて季節の楽しみを感じられるのは素敵だと思いました。
干し柿の作り方を教えてくれる記事ですね。干し柿は渋柿を干すことで甘みが引き立ち、美味しくなるんですね。干し始めの3日間が重要なんだそうです。また、ひもの準備や皮のむき方、干す方法など、詳しく説明されています。干し柿を作ってみたいと思いました。