- 九州地方のコンビニエンスストア初となる、ファミリーマートがTeslaのスーパーチャージャーを設置することを発表。
- ファミリーマートは、全国約600店舗で急速充電器を設置しており、流通・小売業界No.1。
- 2023年6月からは、Teslaのスーパーチャージャーを全国の店舗で順次設置を開始。
- 現在、埼玉県・神奈川県・愛知県の4店舗で設置されており、福岡県でも1店舗に設置される。
- Teslaのスーパーチャージャーはプラグを差し込むだけで自動的に充電され、約15分で最大275km分の充電が可能。
- 今後、ファミリーマートはイベントや試乗会などを通じてTeslaとのタッチポイントを拡大する予定。
九州地方のコンビニエンスストア初 Tesla(テスラ)の電気自動車用急速充電設備(スーパーチャージャー)を設置 ~ファミリーマートは電気自動車用急速充電器 設置店舗数 流通・小売業界No.1~


九州地方のコンビニエンスストア初Tesla(テスラ)の電気自動車用急速充電設備(スーパーチャージャー)を設置~ファミリーマートは電気自動車用急速充電器 設置店舗数 流通・小売業界No.1~ 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下「ファミリーマート」)は、Tesla Motors Japan合同会社(本社:東京都港区、執務執行者:デイビット・ジョン・フェインステイン、以下「Tesla」)製EV用急速充電設備(スーパーチャージャー)を、2023年10月31日(火)から、ファミリーマート博多駅南六丁目店(福岡県福岡市博多区)で運用開始いたしますのでお知らせいたします。九州地方のコンビニエンスストアにTeslaのスーパーチャージャーを設置するのは今回が初となります。 ◆Teslaスーパーチャージャーを全国のファミリーマート店舗で順次導入 ファミリーマートは2010年から 地域のインフラ拠点として店舗への急速充電器の設置を進めており、流通・小売業界No.1の設置店舗数となる全国約600店舗で展開しております。 2023年6月からは、さらなる、お客さまの利便性の向上と脱炭素社会への貢献を目的に、世界的にも販売台数のシェアが高く、また、高いブランド力と認知力を有するTeslaのスーパーチャージャーを、全国の店舗で順次設置しております。これまで埼玉県・神奈川県・愛知県の合計4店舗で展開しており、このたびTeslaと協議の上、利用実績が見込めるエリアとして福岡県の1店舗にも設置することになりました。コンビニエンスストアで、Teslaのスーパーチャージャーを設置しているのは、ファミリーマートのみとなります。 Teslaスーパーチャージャーは、プラグを差し込むだけで自動的に充電され、約15分間で最大275km相当分を充電することが最大の特長です。2023年10月31日時点で全国94ヵ所に設置されております。 今後、スーパーチャージャーの設置拡大のみならず、Teslaとのタッチポイントとしてファミリーマート店舗駐車場を活用した、試乗会など幅広いイベントも企画していく予定です。また、国内で電気自動車の普及が進むなかで、より一層充電拠点の拡充を進め、利便性の高い充電サービスを提供することにより、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。 <今回設置するTeslaスーパーチャージャーの概要と設置状況> ①機器概要 ・スーパーチャージャー4基 (4台分) ②最大出力 ・250kW(約15分で最大275km相当分を充電) ③充電可能時間 ・24時間 ⑤利用料金 ※2023年10月31日時点 ・1分あたり40〜250円 ※充電出力によって異なります ⑥全国のTeslaスーパーチャージャー設置数 ※2023年10月31日時点 ・94ヵ所 ※福岡県における設置数は3ヵ所 ⑦今回の設置店舗 ・ファミリーマート博多駅南六丁目店(住所:福岡県福岡市博多区博多駅南6丁目5番27号) ※2023年10月31日時点 ①ファミリーマートにおけるTeslaスーパーチャージャーの合計設置店舗数 ・4県(埼玉県、神奈川県、愛知県、福岡県)で合計5店舗 ②ファミリーマートの福岡県内におけるEV充電器の設置店舗数 ・CHAdeMO規格14店舗、Teslaスーパーチャージャー1店、合計15店舗 <参考情報> ◆国内の電気自動車における市場背景について 国内の電気自動車(EV・PHV)の普及台数は、現在約33万台(2021年3月末実績)であるものの、日本政府が2021年6月に公表した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成⾧戦略」においては、「遅くとも2035年までに、乗用車新車販売で電動車100%を実現できるよう包括的な措置を講じる。」と記載されており、政府のカーボンニュートラル政策実施に伴い、更なる普及加速が見込まれています。 一方、充電インフラについては、「充電設備の不足は、電気自動車普及の妨げとなる。急速充電設備を3万基設置し、遅くとも2030年までにガソリン車並みの利便性を実現するよう、強力に整備を進める。」とされるなど、加速度的な電気自動車の普及と充電インフラの拡大が後押しされております。 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 リリースPDF(712KB) ニュースリリース2023年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20231031_02.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- コンビニエンスウェアの福袋が初登場するとは驚きですね!定番人気アイテム4点が入って1000円相当おトクというのは魅力的です。さらに、創業当時のシンボルマーク「太陽と星」デザインの今治タオルも同時発売とのことで、ファミリーマートの取り組みには感心します。2025年も新しいライフスタイルを提案してくれるコンビニエンスウェアに期待が高まりますね!
- ファミリーマートの「ファミマのお年玉」キャンペーンは、毎日100円相当のポイントがもらえるというお得さが魅力的ですね。特に、ファミペイを利用してさらにポイントがもらえるチャンスがある点は、キャッシュレス決済を促進する一環としても素晴らしい取り組みだと感じました。お年玉をもらいたいと思う人が多い中、ファミリーマートがこのようなキャンペーンを通じて多くの人々に喜びを提供している姿勢に好感を持ちました。
- 食品ロス削減に取り組むための斬新なアプローチとして、涙目シールの導入が効果的だったという記事に驚きを感じました。お客様の購買行動に影響を与える心理的な要素を取り入れることで、食品ロス削減に貢献できる可能性があることが興味深いです。また、お客様からのポジティブなフィードバックも拡大展開の決定につながったという点も素晴らしいと感じました。
- TWICEのメンバーがファミリーマートのCMに出演するというニュース、とても楽しみですね!特にクリスマスシーズンにピッタリな雰囲気で、渋谷スクランブル交差点のビジョンをジャックするというイベントも素敵だと思います。TWICEのオフショットがファミマプリントで購入できるというのもファンにとっては嬉しいニュースでしょう。クリスマス気分を盛り上げるために、ファミリーマートに足を運んでみたくなりました!
- 恵方巻の予約が始まるというニュースはいつも楽しみですね!今年は和食の名店や肉の老舗が監修した恵方巻が登場するとのことで、ますます興味が湧いてきました。特に「絶品海鮮恵方巻」や「牛めし恵方巻」、そして新作の「キンパ恵方巻」はどんな味なのか楽しみです!早く予約して試してみたいですね。
- 明治神宮外苑アイススケート場にファミリーマートが初出店するというニュースは興味深いですね。スケートを楽しんだ後に、おむすびやスイーツなどを手軽に購入できるのは便利だと思います。地域の施設とコンビニが連携して、利用者の利便性を高める取り組みは素晴らしいと感じます。
- ファミマ大賞2024の発表が楽しみですね!白生コッペパンやコンビニエンスウェアシリーズが横綱に選ばれた理由が気になります。どんなこだわりがあるのか、興味深いです。特設ページもチェックしてみたいです!
- 福島県大熊町にファミリーマートが新しく出店するというニュースは、地域の復興と地域住民の生活に密着した取り組みだと感じました。震災後の町の復興を支援する一環として、生鮮食料品や地場産品を扱うコンビニがオープンすることは、地域住民にとって大きな支えとなるでしょう。地域に根付いた社会インフラとして、ファミリーマートが地域の発展に貢献する姿勢に感銘を受けました。
- 小学生の感謝の手紙コンテストが開催されていること自体が素晴らしい取り組みだと感じました。特に、新設されたSDGs賞があることは、子どもたちが環境や社会に対する意識を高めるきっかけになると思います。子どもたちの感謝の対象が広がっていることや、先生方の温かい支援に触れることで、教育の大切さや素晴らしさを改めて感じさせられました。子どもたちの作品からは、未来への希望や良い社会への願いが感じられ、とても心温まるニュースでした。
- 皆ありがとう撮影ありがとうねコメントもありがとうね描き続けます
ファミリーマートが九州地方のコンビニエンスストアで初めてTeslaのスーパーチャージャーを設置するというニュースですね。これにより、ファミリーマートは流通・小売業界で最も多くの電気自動車用急速充電器を設置している企業となります。また、スーパーチャージャーは約15分で最大275km分の充電が可能という特長があります。これは電気自動車の普及にとって大きな利点です。今後は他の地域でもファミリーマートでのスーパーチャージャーの設置が進むことを期待したいです。