- 和田家のよくばりグラタンは、きのこ、鶏ささ身、かき、かぼちゃの4つのパートからなるグラタン。
- ホワイトソースのうまみがしみ出ており、食べ比べも楽しめる。
- 隣どうしの味を混ぜてもおいしい。
- 調理時間は約40分。
- 材料はたまねぎ、米粉、牛乳、顆粒スープの素、塩、かぼちゃ、しめじ、まいたけ、鶏ささ身、かき、カレー粉、ローズマリー、焼きのり、ピザ用チーズ、バター、オリーブ油、小麦粉、片栗粉。
- 具材を並べたグラタン皿にホワイトソースをかけてオーブンで焼く。
和田家のよくばりグラタン


和田家のよくばりグラタン きのこ、鶏ささ身、かき、かぼちゃの4つのパートからなる画期的なグラタン。それぞれのうまみがしみ出たホワイトソースの食べ比べもお楽しみ。隣どうしの味を混ぜてもおいしい! 写真: 竹内 章雄 講師 和田 明日香
和田 明日香 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(5) つくったコメントを見る(0) エネルギー /320 kcal *1人分 塩分/1.9 g *1人分 調理時間 /40分 材料 (4人分) ・たまねぎ 1/2コ(100g) ・米粉 大さじ3 *なければ同量の小麦粉でもよい。 【A】 ・牛乳 カップ3 ・顆粒(かりゅう)スープの素(もと) (洋風) 小さじ1 ・塩 小さじ1/4 ・かぼちゃ 100g ・しめじ、まいたけ (合わせて)50g ・鶏ささ身 2本 ・かき (加熱用) 5~6コ ・カレー粉 少々 *あればクミンパウダーがよい。 ・ローズマリー (生) 適量 ・焼きのり 適量 ・ピザ用チーズ 適量 ・バター ・塩 ・オリーブ油 ・小麦粉 ・片栗粉 つくり方 1 ホワイトソースをつくる。たまねぎは薄切りにし、バター30gとともに鍋に入れて弱火にかける。たまねぎが透き通ってきたら米粉を加え、粉っぽさがなくなってたまねぎになじむまで炒める。【A】を加え、絶えず混ぜながらとろみがつくまで加熱する。 ! ポイント 米粉でゆるやかにとろみをつけたホワイトソースはやさしい味わい。 2 かぼちゃはワタを除く。水でサッとぬらして耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に2分間かける。一口大に切って塩少々とカレー粉をふり、グラタン皿に入れる。オーブンは220℃に温めておく。 3 しめじは根元を除き、まいたけとともに小房に分ける。フライパンにオリーブ油小さじ1を中火で熱し、きのこ類を焼く。しっかりと焼き色がついたら2のグラタン皿に加える。 4 ささ身は筋を除いて一口大に切り、塩・小麦粉各少々をふる。3のフライパンでサッと焼き、表面の色が変わったら3のグラタン皿に加える。 5 かきは塩・片栗粉各少々をもみ込み、流水でやさしく洗う。水けをしっかりと拭いて小麦粉少々をふる。4のフライパンで焼き、表面が焼き固まったら4のグラタン皿に加える。 6 すべての具を並べたグラタン皿に1のホワイトソースを流し入れる。ささ身を入れた部分の上にローズマリーをのせ、かきを入れた部分の上にちぎった焼きのりを散らす。ピザ用チーズをまんべんなく散らし、220℃のオーブンで10分間焼く。チーズがこんがりと焼けたら取り出す。 ! ポイント 具材どうしが混ざらないよう、4つのパートに分けてグラタン皿に入れ、上からホワイトソースをかける。 ローズマリーや焼きのりで目印をつけてあるので、どこにどの具があるかわかります! きょうの料理レシピ 2024/12/18 明日香と飯尾のうれしい楽しい!家族大好きレシピ
全文表示
ソース:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/605068_和田家のよくばりグラタン.html
- もやしと牛肉の中国風炒めのレシピは、シンプルで簡単に作れそうですね。もやしのシャキシャキ感と牛肉の旨味が絶妙に組み合わさって、美味しそうな一品になりそうです。作ってみたくなりました!
- この豚肉と春キャベツのオイル蒸しのレシピは、フライパン1つで簡単に作れるのが魅力的ですね。豆板醤トマトだれのピリ辛さがアクセントになりそうで、食欲をそそります。野菜と肉を重ねて蒸すだけという手軽さも嬉しいポイントです。是非試してみたい料理ですね。
- このもやしとちくわの炒め煮のレシピは、身近な食材を使って簡単に作れるので便利ですね。ちくわのうまみがもやしによく合いそうで、食べ応えもありそうです。また、もやしの選び方や保存法のアドバイスも参考になります。料理初心者にもおすすめのレシピですね。
- このゆでもやしのナムルのレシピはとてもシンプルで簡単に作れそうですね。もやしの食感とごま油の風味、そして一味とうがらしの辛みが絶妙に組み合わさっていそうで、食欲をそそります。野菜をたっぷり摂りたい時にぴったりの一品だと思いました。
- このふわとろ豚にらたまのレシピは、にらたま炒めのアレンジ版でとても美味しそうですね。卵と豚肉、にらを組み合わせるアイデアが素晴らしいと思います。作り方も分かりやすく説明されているので、挑戦してみたくなりました。
- このプレーンオムレツのレシピはとてもわかりやすく、作り方も丁寧に説明されていますね。卵料理が苦手な人でも挑戦しやすそうです。特に、卵液をかき混ぜる工程や折りたたむ方法など、細かいポイントが参考になります。自宅で美味しいオムレツを作りたいときに活用したいレシピですね。
- このスナップえんどうのタルタルソースのレシピは、シンプルで美味しそうですね。スナップえんどうのシャキシャキ感とゆで卵入りの濃厚なソースが絶妙に組み合わさっていそうで、食欲をそそります。作り方もわかりやすく書かれているので、挑戦してみたくなります。
- このスナップえんどうと豚肉の塩炒めのレシピは、シンプルでありながらも素材の旨みを活かした絶妙な味付けが魅力的ですね。豚肉とスナップえんどうの組み合わせは、食感も味もバランスが取れていて、食べやすそうです。また、スナップえんどうの選び方や保存方法などのアドバイスも参考になります。料理初心者でも挑戦しやすいレシピだと感じました。
- このオニオンスライスのおかかじょうゆのレシピは、新たまねぎのシンプルな味わいを楽しむことができそうですね。おかかとしょうゆの組み合わせが美味しそうで、さっぱりとした一品になりそうです。新たまねぎの選び方や保存方法も参考になります。料理を楽しむためのヒントがたくさん詰まったレシピですね。
- このオニオンスライスのごまドレッシングのレシピは、新たまねぎの優しい辛さとごまの風味が絶妙にマッチしていそうですね。シンプルな調味料で作れるのも嬉しいポイントです。新たまねぎの切り方や保存方法などのアドバイスも参考になります。料理を楽しむためのヒントがたくさん詰まったレシピですね。
この和田家のよくばりグラタンのレシピは、きのこ、鶏ささ身、かき、かぼちゃの組み合わせが斬新で興味深いですね。それぞれの食材の旨みがホワイトソースにしみ出して、食べ比べる楽しみもあるようです。さらに、隣どうしの味を混ぜても美味しいというのも面白いアイデアです。料理を楽しむ要素がたくさん詰まったレシピだと感じました。