- ファミリーマートがこども食堂の支援プロジェクトを実施
- 1,004団体にこども商品券やおこめ券などを配布
- 物価高騰の中で助成金額を5,000円増額して支援実施
- 地域ごとの活用事例が報告されており、例としてバターチキンカレーやクリスマスプレゼントが挙げられている
こどもたちの笑顔のために 「ファミリーマート&むすびえ こども食堂助成」企画 1,004団体に、こども商品券やおこめ券などをお届け ~物価高騰の中で助成金額を増額して応援~




こどもたちの笑顔のために「ファミリーマート&むすびえ こども食堂助成」企画1,004団体に、こども商品券やおこめ券などをお届け~物価高騰の中で助成金額を増額して応援~ 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、「認定 NPO 法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」(所在地:東京都新宿区、理事長:湯浅誠、以下むすびえ)のネットワークを活用し、全国各地のこども食堂の活動を支援する「ファミリーマート むすぶ、つながる こども食堂応援プロジェクト」を推進しています。 このたび、2022年の取り組み開始から、多くのこども食堂のみなさまにご好評いただいているギフトカードをお届けするプログラム「~地域の想いをお届け 心をこめた冬のおくりもの~」を今年も実施し、全国各地でこども食堂などを運営する 1,004 団体に採択したことをお知らせいたします。 また、昨今の物価高騰の影響による食材の仕入れなど、お困りごとへの一助になればとの思いで、昨年より金額を5,000円増額し、こども商品券、おこめ券、QUOカードのいずれか10,000円分のギフトカードをお届けします。 ◆2023年の冬のおくりもの開催報告 <みん食Minnaさま 冬のおくりもののご活用事例> いただいたお米券で新米を購入し、こどもたちの大好きなバターチキンカレーを作りました。新米の美味しさに、こどもたちはいつもよりたくさんお代わりをしてくれ、ご飯が足りなくなるほど大好評でした! 急遽追加でご飯を炊いて、なんとか乗り切ることができました。色々なところから、お米を頂いたりもしますが、お米券は必要な時に必要な分だけ購入できるので、新鮮な美味しいお米をこどもたちに食べさせることができます。こどもたちも、お米券で買ったお米はいつもより美味しいと喜んでくれるようです。 <Smileガーベラ畑食堂さま 冬のおくりもののご活用事例> クリスマス前のこども食堂ということで、こどもたちへのクリスマスプレゼントに、商品券を使って、おもちゃやブロック、塗り絵、シャボン玉などを用意しました。こどもたちは、好きなプレゼントを選ぶために、ジャンケンで順番を決めて、みんなで笑顔で楽しそうに選んでいました。その様子を見て、私も本当に嬉しかったです。商品券で買ったおもちゃや塗り絵で遊ぶこどもたちの笑顔を見ることができて、本当に嬉しかったです。 「クリスマスや冬のイベントを盛り上げたい」「こどもたちに、ちょっとしたプレゼントや文具を買ってあげたい」「こどもたちの毎日の食事に美味しいお米をプラスしたい」など、こども食堂を運営されている皆さまが、地域のこどもたちのために温かく考えている様々な思いや企画を、ぜひこのギフトカードで実現させていただく一助になればと思います。 今後もファミリーマートは、むすびえとともに本プロジェクトを通じて、全国のこども食堂の支援を継続してまいります。なお、本プロジェクトには、ファミリーマートの店頭募金「ファミリーマート 夢の懸け橋募金」の一部を活用しております。 ◆今回の取り組み概要 【ご参考】 ◆「認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ」について むすびえは、こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくることをビジョンとし設立されたNPO法人です。こども食堂が全国どこにでもあり、誰もが安心して行ける場所となるよう、各地域のこども食堂ネットワーク支援に取り組むほか、支援の意思を持つ企業・団体などと協働して、こども食堂の安心・安全を高める活動や、こどもたちにさまざまな体験を届けられるプログラムの提供などを実施しています。また、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げる調査・研究を行っています。 ホームページ https://musubie.org/ ◆ファミマこども食堂の取り組み概要 https://www.family.co.jp/sustainability/with-sustainability-story/story04.html ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(660KB) 画像(6.7MB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20241204_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- バニラの王様と呼ばれるマダガスカル産バニラシードを使用した焼き菓子シリーズ、ファミリーマートの新商品が気になりますね!バニラの香りが贅沢に楽しめるドーナツやパウンドケーキ、ロールケーキというラインナップも魅力的です。バニラの味わいを存分に楽しめる焼き菓子、早く試してみたいです!
- この「絶品!とろたま弁当」のラインナップは、たまご好きにはたまらない魅力的なメニューばかりですね。特に、大阪王将監修のふわっとたまごの天津炒飯やKona's Coffee監修のとろ~っと半熟たまご&チーズのロコモコは、食べてみたいと思わせる美味しそうな組み合わせです。日本人の国民的食材であるたまごを使った贅沢なチルド弁当は、手軽に楽しめるのも魅力的ですね。
- ファミリーマートがロサンゼルス山火事被害に対する支援金募金を行う取り組みは、被災地の方々への思いやりと支援の意志が感じられます。地域と国を超えた支援活動は、困難な状況にある人々に対する温かい配慮を示していると感じました。被災地の方々の安全と早い復旧を祈るとともに、支援金が有効に活用されることを願っています。
- 組織改編や人事異動のお知らせは、社内の方々にとっては大きな変化を意味する重要な情報ですね。新しい組織体制や担当者の変更によって、業務やチームの方向性が変わることもあるかもしれません。これからの動向に期待と緊張が入り混じる時期かもしれませんが、新たなチャレンジや成長の機会として前向きに捉えることが大切ですね。
- ファミマのアプリ「ファミペイ」から「モバイルSuica」へのチャージが可能になるというニュースはとても便利で嬉しいですね。これにより、ファミリーマートでのお買い物だけでなく、交通機関の利用もスムーズになりそうです。さらに、チャージするとファミマポイントがもらえるというのも魅力的です。キャッシュレス社会の発展に向けた取り組みに期待が高まります。
- 刀剣乱舞とファミリーマートのコラボ企画は、ファンにとっては嬉しいニュースですね。限定フードやオリジナルグッズが登場するということで、ファミマに行く楽しみが増えそうです。特に、三日月宗近のクロワッサンや始まりの五振りマカロンなど、刀剣乱舞の世界観を感じられる商品が気になります。ファミリーマートでのお買い物がさらに楽しくなりそうですね。
- いちご好きにはたまらないニュースですね!ファミリーマートのいちごスイーツが豊富で、特に「いちごのティラミス」や「いちごのフレンチクルーラー」など新商品の説明を読んで、口の中がヨダレでいっぱいになりました。これからの季節、ファミマでいちご狩りを楽しむのが楽しみです!
- おうちで手軽に「世界の山ちゃん」の味が楽しめるなんて素晴らしい!特に「幻のコショウ」の辛さと風味が楽しめる商品は、おうち居酒屋を盛り上げてくれそうですね。手羽先や唐揚げ、チャーハンなど、バラエティ豊かなメニューが揃っていて、どれも食欲をそそるものばかりです。これからのおうち時間が楽しみになります!
- 社長の年頭挨拶からは、ファミリーマートの社員や関係者への感謝と共に、新年の抱負や目標が明確に示されている印象を受けました。特に、2025年の干支である「乙巳」を通じて、新たな挑戦や変化を恐れずに積極的に行動する姿勢が強調されている点が印象的であり、チャレンジ精神を持つファミリーマートの姿勢が伝わってきました。また、過去の成果や業績の振り返りから、今後の更なる成長や発展に向けた意欲が感じられ、組織全体での連携や努力が成功につながっていることが伺えました。今後も引き続き、ファミリーマートのさらなる飛躍を期待しています。
- コンビニエンスウェアの福袋が初登場するとは驚きですね!定番人気アイテム4点が入って1000円相当おトクというのは魅力的です。さらに、創業当時のシンボルマーク「太陽と星」デザインの今治タオルも同時発売とのことで、ファミリーマートの取り組みには感心します。2025年も新しいライフスタイルを提案してくれるコンビニエンスウェアに期待が高まりますね!
こども食堂支援の取り組みは本当に素晴らしいですね。ファミリーマートとむすびえの協力により、こどもたちに必要な食料や商品を提供することで、地域の子どもたちの笑顔を支えている姿に感動しました。特に、食材の仕入れなどにお困りのこども食堂に対して、助成金額を増額して応援する姿勢には、温かさと思いやりを感じます。こうした支援が続いていくことで、子どもたちの健やかな成長と幸せな未来が築かれていくことを願っています。