- 2040年には高齢者のうち約30%が認知機能が低下した方と推計されている。
- 「カマンベールチーズと認知機能の意外な関係!?」セミナーが開催される。
- 認知症の増加が社会課題となっており、認知機能と乳製品の関係についての研究が進められている。
- 過去の研究では乳製品摂取量が多い人が認知症の発生頻度が低いという結果が報告されている。
- 特定の食品であるカマンベールチーズが認知機能に与える影響について研究が行われている。
2040年には高齢者のうち“認知機能が低下した方”が約30%と推計!カマンベールチーズに着目した研究で社会課題に貢献 「カマンベールチーズと認知機能の意外な関係!?」セミナー実施~株式会社東急イーライフデザインが運営するシニア住宅「グランクレール」にて開催~ | 2024年 | プレスリリース・お知らせ | 株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.



2040年には高齢者のうち“認知機能が低下した方”が約30%と推計!カマンベールチーズに着目した研究で社会課題に貢献 「カマンベールチーズと認知機能の意外な関係!?」セミナー実施~株式会社東急イーライフデザインが運営するシニア住宅「グランクレール」にて開催~のページです。株式会社 明治は、ヨーグルト・チーズ・牛乳などの乳製品、チョコレート、栄養食品など、おいしさと栄養価値にこだわった商品・サービスを提供しています。
2040年には高齢者のうち“認知機能が低下した方”が約30%と推計!カマンベールチーズに着目した研究で社会課題に貢献 「カマンベールチーズと認知機能の意外な関係!?」セミナー実施~株式会社東急イーライフデザインが運営するシニア住宅「グランクレール」にて開催~ 2024/11/20 株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)は、株式会社東急イーライフデザイン(代表取締役社長:大柴 信吾)が運営するシニア住宅「グランクレール」にて、カマンベールチーズと認知機能に関する研究結果のセミナー「カマンベールチーズと認知機能の意外な関係!?」を、ご入居者・ご家族・近隣にお住まいの方々を対象に、グランクレールに併設する地域交流型カルチャースクール「ホームクレール」にて、2024年11月20日より順次実施します。 「カマンベールチーズと認知機能の意外な関係!?」をテーマに、セミナーを実施 「ホームクレール世田谷中町でのセミナーの様子」 実施背景 厚生労働科学特別研究事業は、認知症の高齢者が来年2025年には471万6000人となり、団塊ジュニアの世代が65歳以上になる2040年には584万2000人にのぼると推計しています※1。2040年には高齢者のおよそ15%、6.7人に1人が認知症と推計されます。また、物忘れなどの症状はあるものの、生活に支障がなく、認知症と診断されるまでには至らない「軽度認知障害」の人は、2040年には612万8000人にのぼるとしています。 今まで、牛乳・乳製品と認知機能についてはその摂取量が多い集団で認知症(特にアルツハイマー型認知症)の発生頻度が低かったことを示されるなど、国内外で多くの研究が報告されていました※2。しかし、これらの結果はチーズ・バター・ヨーグルトなどを含む「食品群」としての乳製品という分類のみで行われており、特定の食品による認知機能への影響は、研究が進められていませんでした。 このような背景の中、桜美林大学、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター、当社では牛乳・乳製品の中でもカマンベールチーズと認知機能維持の可能性に着目し、10年以上前から研究を続けてきました。そして、2019年には世界で初めてヒト試験でカマンベールチーズ摂取によるBDNF(脳由来神経栄養因子)上昇を確認する研究結果を発表しました※3。その後も継続的に研究を行い、カマンベールチーズと認知機能維持の可能性に関する研究結果を下記の通り発表しています※4 ※5。 今回、株式会社東急イーライフデザインとタッグを組み、より多くの方々にカマンベールチーズと認知機能維持の可能性に関して知っていただくことで、おいしく・楽しく健康に貢献していきたいという想いから、シニア住宅「グランクレール」にてセミナーを順次実施します。 当社は、今後もカマンベールチーズの摂取習慣やカマンベールチーズに含まれる成分に着目した研究を継続的に行うことで、認知機能との関係を明らかにしてまいります。 ※1令和5年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進分)「認知症及び軽度認知障害の有病率調査並びに将来推計に関する研究」 ※2Ozawa M, et al. JAGS. 2014 ※3Suzuki et al., JAMDA. 2019, pii: S1525-8610(19)30518-3. doi: 10.1016/j.jamda.2019.06.023プレスリリース:https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2019/20191106_01.html ※4Sasaki, et al. Front. Nutr., 2024, 11. doi:10.3389/fnut.2024.1357920プレスリリース:https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2024/0620_01/index.html ※5Suzuki et al. Nutrients, 2024, 16(16), 2800プレスリリース:https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2024/1015_02/index.html セミナー概要 テーマ: 「カマンベールチーズと認知機能の意外な関係 !?」 目的: カマンベールチーズと認知症機能維持の可能性に関して知っていただくことで、おいしく・楽しく健康に貢献する 日時・場所: 11月20日(水)10:00~ ホームクレール世田谷中町 12月3日(火)14:00~ ホームクレールHARUMI FLAG 12月4日(水)14:00~ ホームクレール立川 12月10日(火)10:00~ ホームクレール横浜十日市場 対象者: ご入居者・ご入居者のご家族・グランクレールの近隣にお住まいの方々 内容: 認知機能に関する知っておきたい情報 カマンベールチーズの可能性について グランクレールについて 「グランクレール」は、東急不動産ホールディングスグループが長年の住宅づくりで培ったノウハウとグループ力を結集した、シニアのための住まいです。お元気な時からシニア住宅へご入居でき、介護が必要になった場合はグランクレールシリーズ内の介護住宅へお住替えできるのが大きな特徴です。お元気な時も、見守りや介護が必要になった時も、その人らしさを支えることをめざしています。 https://www.grancreer.com/ シェア
全文表示
ソース:https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2024/1120_01/index.html?link=rss
明治/meijiの動画をもっと見る- 新しいチャレンジとして、乳酸菌発酵液を使った肉の商品化が始まるようですね。食材の価値を高めるための取り組みや、食肉市場における高付加価値化への挑戦が興味深いです。乳酸菌の可能性を広げる取り組みが、食品業界に新しい風を吹き込んでいる印象を受けます。
- このプレスリリースを読んで、明治から新発売される「即攻元気ゼリー クエン酸+ キレと酸味のレモン風味」は、クエン酸やビタミンCを豊富に配合していて、元気をチャージするのにぴったりのアイテムだと感じました。特に、気持ちを切り替えて頑張りたい方に向けて開発されたという点が良いですね。さわやかなレモン風味で、カラダとココロに元気を与えてくれそうです。気軽に手に取って元気を取り戻したい時に便利なアイテムとして、注目されること間違いなしですね。
- この新商品「アーモンドチョコレートプレミアムバターキャラメル」「マカダミアチョコレートプレミアムバターキャラメル」は、芳醇な発酵バターとキャラメルの組み合わせが贅沢で魅力的ですね。特に、バターキャラメル味のチョコレートで包まれたナッツが、口の中で溶け合う様子が想像できて、美味しそうです。パッケージデザインも高級感があり、贈り物にもぴったりだと思います。新商品の発売が楽しみです!
- 新しいアイスの味「明治 ピスタチオチョコレートアイスバー」が気になりますね!ピスタチオナッツの風味とチョコレートの組み合わせは、きっと美味しいだろうと想像が膨らみます。さらに、キャンペーンでデジタルポイントが当たるというのも魅力的です。新商品を試してみるのが楽しみです!
- 明治が女性の生理と毎日を栄養でサポートする商品をリニューアルするというニュースは興味深いですね。女性の健康に焦点を当てた商品開発や啓発活動が行われることは素晴らしい取り組みだと感じます。女性の生理に関する課題やニーズに真摯に向き合い、サポートしていく姿勢が好感を持てます。
- 新商品「お米でつくったかりんとあられ濃苺ミルク」の発売により、明治と亀田製菓の取り組みが持続可能な酪農・乳業を実現するための一翼を担っていることがわかります。脱脂粉乳の有効活用や乳製品の生産過程での課題解決に取り組む姿勢は素晴らしいと感じました。また、異業種間でのコラボレーションによる新商品開発は、消費者にとっても興味深い取り組みだと思います。
- 新しいアイスクリームのフレーバー「明治 エッセル スーパーカップ きなこ」が発売されるんですね!きなこ風味のクッキーが入っていて、きなこの香ばしさを楽しめるというのがとても魅力的です。プロジェクトで応募されたアイデアが商品化されるというのも素敵な取り組みだと感じました。きなこ好きにはたまらない一品になりそうですね。
- 朝食に手軽に栄養と野菜をプラスできる「明治ベジフルスライス」の新商品が発売されるんですね。特に共働き子育て世帯向けに朝食準備の手間を減らしつつ栄養バランスを考えた商品というのは素晴らしいアイデアだと感じました。忙しい朝でも健康的な食事を摂ることができるようになるかもしれませんね。
- 北海道生クリームを使ったクリーミースプレッドが新発売されるんですね。チューブタイプで使いやすそうだし、甘さ控えめなのもいいですね。パンだけでなく、あんこやフルーツと組み合わせても美味しそうです。朝食や喫茶タイムに楽しめる新しい食材が登場するのは嬉しいですね。
- 明治が新しく発売する「明治コレステさらり」は、LDLコレステロールや食後血糖値、BMIなどに悩む方々に向けた機能性表示食品のようですね。特に、HMPAという成分が3つの機能を持つというのは興味深いです。健康に気を遣う方々にとって、このような商品があると安心感が増すのではないでしょうか。
カマンベールチーズと認知機能の関係についての研究が行われるとは興味深いですね。高齢者の認知機能低下が社会問題となっている中で、食品との関連性を探る取り組みは将来的に有益な成果をもたらすかもしれません。食べ物が認知機能に与える影響についての研究は今後も注目されるテーマだと感じました。