- 「堅あげポテト 柚子香る鯛だし味」が発売される。
- 開発には「堅あげポテト応援部」と「堅あげポテト」製造チームが協力。
- 製品は「大人のご褒美の味」として開発された。
- 製品開発過程では味のアイデアを募集し、最終的に「鯛だし味」が選ばれた。
- 隠し味には柚子が使われている。
- 応援部員によるイラストをもとに、パッケージデザインが決定された。
「堅あげポテト応援部」×「堅あげポテト」製造チームの初タッグ!応援部共創商品第7弾はファンが食べたい“大人のご褒美の味”『堅あげポテト 柚子香る鯛だし味』11月18日(月)から全国のコンビニエンスストアで先行発売







「堅あげポテト応援部」×「堅あげポテト」製造チーム※の初タッグ 応援部共創商品第7弾は、ファンが食べたい“大人のご褒美の味” 『堅あげポテト 柚子香る鯛だし味』 2024年11月18日(月)から全国のコンビニエンスストアで先行発売 カルビー株式会社は、“噛むほどうまい!”堅い食感が人気のポテトチップス「堅あげポテト」より、ファンとの共創商品第7弾の『堅あげポテト 柚子香る鯛だし味』を2024年11月18日(月)から全国のコンビニエンスストア先行で期間限定発売します。コンビニエンスストア以外の店舗では、2024年11月25日(月)から期間限定発売します(2025年3月下旬終売予定)。※「堅あげポテト」を工場で製造しているメンバーが集まったチーム - 開発経緯 - 「堅あげポテト」は、19世紀半ばに米国で生まれた伝統的と言われる釜あげ製法を受け継ぎ開発したポテトチップスです。1993年11月8日に北海道限定で登場し、徐々に販売エリアを拡大。2005年に全国展開し、発売から30年以上たったロングセラーブランドです。厚めにスライスしたジャガイモをじっくり丁寧にフライすることで堅い食感と、噛むほどにジャガイモの味わいが楽しめる商品として多くの方に愛されています。これまで「うすしお味」や「ブラックペッパー」、「焼きのり味」などの定番商品のほか、様々な期間限定フレーバーを展開しています。 共創商品第7弾となる今回は、「堅あげポテト」のファンサイト「堅あげポテト応援部」(以下:応援部)の部員と、「堅あげポテト」製造チーム(以下:製造チーム)が初めて共創しました。開発にあたっては、まず製造チームと味のテーマを“大人のご褒美の味”に決定。応援部員から“大人のご褒美の味”のアイデアを募集。製造チームと味アイデアを絞り込み、応援部で決選投票を行いました。その結果、「鯛だし味」に決定。応援部のファンミーティングで試食をし、隠し味を柚子に決定しました。さらに、応援部員が作成したイラストをもとにパッケージデザインを3案作成。決選投票でパッケージデザインを決定しました。 『堅あげポテト 柚子香る鯛だし味』は、ファンが食べたい「大人のご褒美の味」として、上品な鯛だしをベースに柚子の香りを加えました。試食の際の「鯛だしを最初に感じて、柚子は後味で感じたい」(一部抜粋)というご意見を踏まえて、後半に柚子を感じられるように改良。応援部員と製造チームのこだわりがつまった上品な味わいに仕上げました。「堅あげポテト」が好きな方はもちろん、“大人のご褒美の味”を求めるお客様に、楽しんでいただきたい商品です。「堅あげポテト」開発秘話:https://note.calbee.jp/n/n45dd17e9ca19「堅あげポテト応援部」ウェブサイト:https://kataage-ouenbu.calbee.jp/page/info - 応援部共創商品について - 「堅あげポテト応援部」では、部員限定企画として、部員の方々と一緒に2018年から毎年1品ずつ、商品開発に取り組んでおります。今回の「柚子香る鯛だし味」を含めてこれまで全7商品(「ゆず塩レモン味」、「海老しお味」、「梅かつお味」、「炙り帆立味」、「青じそ明太子味」、究極のだし味」)を発売してきました。 今後も引き続き、ファンのみなさまと一緒に多様なニーズや期待に添う商品の開発を進めてまいります。<今回の共創のプロセス>(1)応援部と製造チームで味テーマを“大人のご褒美の味”に決定 【今年初!】(2)応援部で、“大人のご褒美の味”の味アイデアを募集(3)応援部と製造チームで味アイデアを絞り込み 【今年初!】(4)応援部の決選投票で味案を「鯛だし味」に決定(5)応援部ファンミーティングで、試食し隠し味を柚子に決定(6)応援部員が作成したイラストをもとにパッケージデザインを作成(7)応援部の決選投票でパッケージデザインを決定 - 共創に参加した応援部のコメント(一部抜粋) - ・面白い企画だと思いました。自分も少し携われたこと、実際にその商品が発売されるということが嬉しいです。家族みんなでおしゃべりしながら味わい、おいしくいただいたことが少しでもお伝えできてたら幸いです。貴重な体験をありがとうございました。・みんなの意見で創りあげていく商品ってなんて凄いことなんだろうって感激しています。このような取り組みをしているカルビーや、それを承認してくださった皆さま方に感謝です。自分達が関わった商品は、とても愛着があり言葉では伝えきれないものがあります。本当にうれしくて発売されたら職場や友達、親戚など色々とアピールします。・自分が好きなものをベースに、新しいものを生み出す一部になれることなんてそうそうない貴重な体験だと思います。今後2択や答えやすいアンケートなどでこまかいところまで一緒に決めていく新味ができたらうれしいです。 [商品特長] ●『堅あげポテト 柚子香る鯛だし味』は、応援部と製造チームが共創した、ファンと製造チーム、応援部部長の松本幸四郎さんお墨付きの商品です。 ●“大人のご褒美の味”として、応援部内で1番人気の「鯛だし味」を選定。鯛の上品な旨味を楽しめ、最後に柚子の風味で締まる大人の味わいです。 ●パッケージは、鯛をイメージしたピンク色をベースに海を想起させる青色の波模様と鯛と柚子の画像が素材の味をアピールしています。共創商品である事が一目でわかるように帯で表記した、こだわりのデザインです。 [商品規格]
全文表示
ソース:https://www.calbee.co.jp/newsrelease/241113.php
カルビーの動画をもっと見る- サッポロポテトロングの新商品、やみつきコンソメ味は、幅広い世代に人気のポテトスナックとして楽しめそうですね。コンソメ味は子どもから大人まで楽しめる味わいで、食べ進むうちに飽きない濃さが魅力的です。パッケージも「まるでフライドポテト」というキャッチコピーが印象的で、食欲をそそります。新商品の成功を期待しています!
- 新しい「堅あげポテト 七味とごま油味」の発売が楽しみですね!辛さと香ばしさの組み合わせがどんな味なのか興味津々です。堅あげポテトのファン投票で選ばれたフレーバーということで、期待が高まります。早く試してみたいです!
- 桜えびをまるごと100%使用した『かっぱえびせん 桜えび』の新商品は、春を感じさせる素敵なアイデアだと思います。桜の季節にピッタリの商品であり、桜色の見た目も華やかで魅力的ですね。春の訪れを楽しむために、ぜひ試してみたいと思います。
- 絵文字パッケージの『じゃがりこ』は、気持ちを伝えやすいデザインで春の「あげりこ」シーズンにピッタリだと思います!プレゼントする際に、絵文字が付いたパッケージを使うと、相手により温かい気持ちを伝えられそうですね。カルビーの取り組みには、心温まる思いやりを感じます。
- 新しいフルグラ®ボールの味、ベリーミルクテイストは、いちごとラズベリーの酸味がミルク風味と絶妙にマッチしていそうですね。ひとくちサイズで手軽に食べられるのも魅力的です。健康意識が高い方にもおすすめの間食として楽しめそうです。気になる味を試してみたいです!
- 食塩不使用の新シリーズ「休塩おやつ」が登場するというニュースは、健康意識が高まっている現代社会において非常に興味深いものだと感じました。食塩摂取量の過剰は健康リスクにつながることが知られており、その点を考慮した商品開発は消費者にとってもメリットが大きいと思います。カルビーが食塩無添加/低塩/減塩商品の拡大を目指す取り組みを行っている姿勢も評価できます。今後、他の企業もこうした取り組みを積極的に行っていくことで、より健康的な食品選択がしやすくなるのではないかと期待しています。
- チーズビットの新商品『チーズビット 2種のチーズ味』は、チェダーチーズとカマンベールチーズの組み合わせが魅力的ですね。さらにスイートコーンを練り込んだ軽ふわ食感の生地というのも興味深いです。親子で楽しめる商品としてリニューアルされたという点も素敵だと思います。チーズ好きな方にはたまらない一品かもしれませんね。
- ピザポテトの新しい味、「ピザポテト 明太マヨ風味」が気になりますね!明太子とマヨネーズの組み合わせは斬新で、どんな味なのか想像するだけでワクワクします。冬の定番として愛されているピザポテトシリーズの新作、早く試してみたいです!
- コンソメ味のポテトチップスが再発売されるんですね!しかも隠し味にココアパウダーを増量してコク深い味わいになったとのこと。食べ応えのある厚切りポテトチップスは、一度食べるとやめられない美味しさですよね。リニューアルされた味を試してみたいです!
新しい味の堅あげポテト「柚子香る鯛だし味」の開発プロセスがとても興味深いですね。ファンと製造チームが共同で商品を作り上げるという取り組みは、消費者参加型の商品開発の良い例だと感じました。味のアイデアからパッケージデザインまで、ファンの声を取り入れることで、よりファンに愛される商品が生まれるのではないでしょうか。楽しみにしています!