- ファミリーマートが『ポケモン GO』トレーナーサポートキャンペーンを実施
- 抽選で「ヤトウモリ」や「すごいわざマシン(ノーマル)」などの道具セットが当たる
- ファミリーマートは日本で最もポケストップ数が多いパートナー
- イベントは2024年9月3日から全国のファミリーマート店舗で開催
- 新シーズン「マックス・アウト」に合わせた取り組み
ポケストップ数日本No.1のファミマで『ポケモン GO』を一緒に楽しもう!「『ポケモン GO』トレーナーサポートキャンペーン」「パートナーリサーチ」で「ヤトウモリ」をゲットしよう!さらに「すごいわざマシン(ノーマル)」など道具のセットがあたる!



ポケストップ数日本No.1のファミマで『ポケモン GO』を一緒に楽しもう!「『ポケモン GO』トレーナーサポートキャンペーン」「パートナーリサーチ」で「ヤトウモリ」をゲットしよう!さらに「すごいわざマシン(ノーマル)」など道具のセットがあたる! 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、iOS/Android 向けの位置情報ゲームアプリ『ポケモン GO(ポケモン ゴー)』のイベント「『ポケモン GO』パートナーリサーチ」の参加券がもらえるほか、抽選でゲーム内で使える道具(「すごいわざマシン(ノーマル)」や「プレミアムレイドパス」など)のセットが抽選であたる「『ポケモン GO』トレーナーサポートキャンペーン」を2024年9月3日(火)から全国のファミリーマート約16,300店で実施いたします。 ■ファミリーマートの『ポケモン GO』の拠点数は約15,900箇所! ファミリーマートが2021年11月に『ポケモン GO』の公式パートナーとなり、今年で3年目となりました。『ポケモン GO』内に登場する「ポケストップ」「ジム」の拠点総数は現在約15,900箇所あり(24年8月末現在)、日本で最も拠点数の多いパートナーです。 ファミリーマートでは、トレーナーの皆さまに、これまで以上に『ポケモン GO』を楽しんでいただくため、『ポケモン GO』の9月から始まる新シーズン「マックス・アウト」にあわせて、「トレーナーサポートキャンペーン」を開催いたします。 これまで、年に1回の開催だった「パートナーリサーチ」は、今年2回目の開催となり、イベントなどでは配布が少ない「すごいわざマシン(ノーマル)」を含む、『ポケモン GO』で使える「道具のセット」が抽選であたるキャンペーンをご用意いたしました。 ファミリーマートを通じて、これまで以上に『ポケモン GO』をお楽しみください。 ■「『ポケモン GO』パートナーリサーチ」参加券が必ずもらえる! さらに抽選で「ゲーム内で使える道具のセット」(10種20個)があたる! 【実施期間】 スタンプ付与期間:2024年9月3日(火)~9月23日(月) 参加券受取・応募期間:2024年9月3日(火)~9月27日(金) 【実施内容】 ファミマのアプリ「ファミペイ」(以下:ファミペイ)を提示して、ファミリーマート店舗で税込500円以上のお買い物をすると、「ファミペイ」にスタンプが1つたまります。スタンプ1つと交換で、「『ポケモン GO』パートナーリサーチ」の参加券を1枚取得できます。 また、スタンプ2つと交換で、『ポケモン GO』 ゲーム内で使える道具のセット(10種20個)が抽選であたるキャンペーンに応募できます。 【賞品】 必ずもらえる:スタンプ 1 個コース「『ポケモン GO』パートナーリサーチ」参加券 抽選であたる:スタンプ 2 個コース「ゲーム内で使える道具のセット」300 名さま ・「『ポケモン GO』パートナーリサーチ」で出会えるポケモンについて 「パートナーリサーチ」では、ゲーム内でのタスクをクリアする毎に、「ヒバニー」「コアルヒー」「ヤドン(ガラルのすがた)」などのポケモンをゲットする事ができます。 また、「コアルヒー」や「ヤドン(ガラルのすがた)」は運が良ければ色違いのポケモンをゲットできるかもしれません。 今回は、スペシャルなポケモンとして、通常12kmたまごのふ化からでしか手に入れることができない「ヤトウモリ」を、タスククリアで最大3匹ゲットすることができます。 また、「ヤトウモリ」のメスは、「ヤトウモリのあめ」50個で「エンニュート」に進化させることができます。 ・「ゲーム内で使える道具のセット」詳細 ※「税込500円以上のお会計」の中には、酒・たばこなど一部の商品・サービスは対象外のものがございます。 ※「『ポケモン GO』パートナーリサーチ」は、1人につき、最大で1枚の参加券を取得できます。 ※「ゲーム内で使える道具のセット」はスタンプがたまれば、何回でも応募できます。 ※プロモーションコードの交換方法に関しましては、Nianticサポートにてご確認ください。 【「『ポケモン GO』トレーナーサポート」キャンペーンの詳細はこちら】 https://www.family.co.jp/campaign/spot/2409_famipay-stamp_pokemongo_cp.html ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(769.7KB) 画像①(1008.5KB) 画像②(198.6KB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240902_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- ファミリーマートとTOKYO SEQUENCEのコラボレーションアイテムが気になる!普段の日常に美しさを感じるデザインというコンセプトが素敵だと思う。コンビニで手軽にファッションアイテムを手に入れられるのも魅力的だし、TOKYO SEQUENCEのビジュアルプレゼンテーションに触発されたアイテムがどんなものか楽しみだ。
- ファミリーマートの新サービス「ファミマプリント」は、クリエイターとファンを繋ぐ素晴らしい取り組みだと感じました。クリエイターが自由に作品を発表できる場を提供することで、新たな才能の発掘やクリエイターの支援につながる可能性が広がります。ファミリーマートの取り組みが、クリエイターとファンの間に新たなつながりを生み出すことを期待しています。
- ファミマオンラインのサービス開始はとても楽しみですね!店舗では手に入らない限定商品やコラボ商品がオンラインで買えるというのは魅力的です。特にキャンペーンの内容も盛りだくさんで、お得感があります。これからどんな商品が登場するのか楽しみです!
- 石川県輪島市を表敬訪問したファミリーマートの取り組みは、地域の復興支援に向けた重要な一歩だと感じました。被災地の店舗の営業状況や地元メーカーとのコラボ商品の展開、さらには仮設住宅の方々への支援など、綿密な取り組みが行われている様子が伝わってきます。地域との連携を大切にし、復興支援を継続していく姿勢には、地域社会への貢献意識が感じられます。
- 「Afternoon Tea」監修のペットボトル飲料「オレンジ香るアールグレイティー」のリニューアル発売、2.8億本もの販売数を突破した人気シリーズの成功がうかがえますね。オレンジとアールグレイの組み合わせは爽やかで魅力的です。リラックスした気持ちを味わえるお茶として、多くの人に愛されているのが納得です。
- ファミリーマートが国際女性デーに合わせて「ブラウェア」を発売するという取り組みは斬新で興味深いですね。女性の快適さや健康を考えた商品展開に加えて、性教育支援の一環として「はじめてキット」の販売も行う姿勢には、社会的責任を果たそうとする意欲を感じます。ファミリーマートの取り組みが、多くの女性にとってプラスの影響をもたらすことを期待しています。
- 大谷翔平選手がおむすびアンバサダーとして活躍する姿が、新CMで堂々と披露されるというのは、なんとも面白い展開ですね。記者会見風の演出や幼少期からの思い出のおむすびを食べるシーンなど、ファンにとっては見逃せない内容になっていそうです。大谷選手の自信に満ちた表情を見るのも楽しみです。おむすびと大谷選手のコラボレーションがどんな化学反応を起こすのか、楽しみにしています!
- 三陸・常磐の海の幸を使用した商品が全国のファミリーマートで展開される「三陸常磐食べようフェア」の取り組みは素晴らしいと感じました。地域の特産品を活かした商品展開やキャンペーンを通じて、地域の魅力を広める取り組みは、消費者と地域とのつながりを深める良い機会になると思います。三陸・常磐エリアの海の幸を楽しめる新商品がどんな味なのか、興味深く感じました。
- 「涙目シール」の取り組みは、食品ロス削減に向けた斬新なアイデアだと感じました。消費者の心に訴えかけるメッセージやキャラクターを活用することで、商品選びにおいてより意識的な選択ができるようになるのは素晴らしいと思います。食品ロスの問題に対して共感を呼び起こす取り組みは、他社にも広がってほしいと感じました。
- 新商品の「ブラックサンダー」コラボシリーズがファミリーマートで発売されるんですね!「ブラックサンダー」という名前からして、ザクザク感が楽しめるチョコレート菓子なのかなと想像が膨らみます。特に「たべる牧場」シリーズからの新商品も気になります。食べ比べてみたい味の違いが楽しみです!また、公式ライバル商品の「ブロックサンダー」も気になるところです。どんな商品なのか、史上最も黒いとは一体どういうことなのか、興味津々です!
ファミリーマートが『ポケモン GO』のパートナーシップを強化しているのは素晴らしいですね!ポケストップ数日本一のファミマでイベントやキャンペーンが開催されると、プレイヤーにとっても楽しみが増えます。『ポケモン GO』を通じて、ファミリーマートがトレーナーたちにサポートを提供している姿勢に感心しました。