- 森永製菓が生乳消費拡大のために生乳由来の原料を使用した新商品を発売。
- 商品には、森永のおいしいバターガレットサンド、れん乳サンドクッキー、まきばのチョコボール<北海道ミルク>、牛さんのイチオシハイチュウアソートが含まれる。
- 商品に使用される生乳由来原料は100t以上。
- 森永乳業とのコラボ商品や酪農学園大学附属との産学連携により、生乳消費拡大に貢献。
- 「牛乳でスマイルプロジェクト」に参加しており、社会課題解決に向けた取り組みを行っている。
4品で使用する生乳由来の原料は、生乳換算で100t以上
森永乳業コラボ商品、酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校との産学連携で、生乳消費拡大に貢献
牛乳でスマイルプロジェクト参加 「ハイチュウ」「チョコボール」など菓子4品 7月16日(火)より新発売



4品で使用する生乳由来の原料は、生乳換算で100t以上 森永乳業コラボ商品、酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校との産学連携で、生乳消費拡大に貢献 牛乳でスマイルプロジェクト参加 「ハイチュウ」「チョコボール」など菓子4品 7月16日(火)より新発売 印刷 2024年07月08日 商品・キャンペーン 森永製菓株式会社(東京都港区芝浦、代表取締役社長・太田 栄二郎)は、生乳消費拡大につながる原料を使用した、「森永のおいしいバターガレットサンド」「森永のおいしいれん乳サンドクッキー」「まきばのチョコボール<北海道ミルク>」「牛さんのイチオシハイチュウアソート」の4品を7月16日(火)より新発売いたします。当社は、農林水産省が立ち上げた生乳余りの解決と国民の健康的な食生活サポートを目的とした「牛乳でスマイルプロジェクト」に参加しており、この度発売する4商品に使用する生乳由来の原料は、生乳換算で100t以上相当の見込みです。 ■背景:生乳余りという社会課題解決に向けたアクション「牛乳でスマイルプロジェクト」 牛は毎日お乳を搾らないと病気になってしまうので、搾る量を増減することができません。生乳の供給量が需要を上回るときは、メーカーはバターやチーズなど比較的賞味期間の長い商品を製造する事でコントロールしていましたが、メーカーの受け入れ可能量を上回ってしまう場合は生乳が廃棄される恐れがあります。そのため、酪農・乳業関係者のみならず、様々な企業・団体・自治体など官民から幅広い参加者を募り、牛乳乳製品の消費拡大に取り組む「牛乳でスマイルプロジェクト」が立ち上がりました。 ■生乳消費拡大に向けた商品の開発 牛乳のおいしさを表現し、お菓子に生乳由来の原料を使用することで、生乳の消費拡大につながる商品を開発いたしました。 4商品に使用する生乳由来の原料は、生乳換算で100t以上相当の見込みです。 「森永のおいしいバターガレットサンド」 ・森永乳業のバター2.3%使用 ・バターを配合したサクホロ食感のガレット生地でミルキーな味わいのクリームをサンド 「森永のおいしいれん乳サンドクッキー」 ・森永乳業の加糖れん乳1.6%使用 ・れん乳のやさしい甘さを再現したクリームをザクザクのクッキーでサンド 「まきばのチョコボール<北海道ミルク>」 ・森永乳業の全粉乳約1%使用 ・プレーンビスケットをミルク風味のチョコでコーティング。フレッシュな牛乳の味わいをイメージ。 「牛さんのイチオシハイチュウアソート」 ・森永乳業の北海道産牛乳使用 ・酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校の生徒考案商品 ・牛乳の風味とおいしさを感じられる、ヨーグルト味、苺ミルク味、コーヒー牛乳味のアソート 詳しくはPDFをご覧ください。 詳しくはこちら(1.1 MB) 酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校生徒考案「牛さんのイチオシハイチュウアソート」について ・牛乳・乳製品の消費拡大に向けた産学連携の合同取り組みとして、酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校にて「牛乳・乳製品の消費拡大に結び付くお菓子の開発」をテーマに、2023年10月から12月にかけて森永製菓・森永乳業の社員による授業を実施いたしました。 ターゲットは「いつのまにか牛乳を飲まなくなったファミリー層」で、授業を重ねて完成したコンセプトについて、12月15日に生徒のみなさんから当社へプレゼンテーションが実施され、そのコンセプトから誕生したのが「牛さんのイチオシハイチュウアソート」です。 【商品特長】 北海道の酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校の生徒が考案したハイチュウ 北海道産の牛乳を使用し、個包装のクイズや牛を前面に押し出したデザインで、 牛や酪農についての興味を喚起する工夫を施しています。 ・牛乳の風味とおいしさを感じられる、ヨーグルト味・コーヒー牛乳味・苺ミルク味 の3種アソート ・森永乳業の北海道産牛乳使用 ・個包装に牛さんクイズ付き
全文表示
ソース:https://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php?no=2696
森永製菓の動画をもっと見る- 森永チョコチップクッキーと『孤独のグルメ』のコラボ企画は、なんだか懐かしい気持ちを思い起こさせますね。30周年を迎えた両者が共演するオリジナル漫画や対談が楽しみです。チョコチップクッキーの美味しさについて改めて知ることができるかもしれません。
- 新しい「ひざ軽コラーゲンサプリ」の発売と「ひざ軽コラーゲンパウダー」のリニューアルについて興味深い情報ですね。健康や美容に気を使う方にとって、機能性関与成分を含んだサプリメントは魅力的な選択肢になりそうです。森永製菓の取り組みに期待が高まります。
- パンダ型のダースが登場するなんて、とても可愛いアイデアだと思います!バレンタインシーズンにぴったりの特別感がありそうで、大切な人への贈り物として喜ばれそうですね。ダースのミルクの味わいも楽しめるという点も魅力的です。特別な瞬間を演出してくれる商品だと感じました。
- 宇治抹茶を使用した森永製菓の新商品、「ミルクキャラメル<宇治抹茶>」「宇治抹茶の小枝」「宇治抹茶ショコラサンドクッキー」が気になりますね。抹茶の風味がしっかりと感じられる本格的な味わいに期待が高まります。特に「宇治抹茶」の名前がついているだけあって、抹茶の味わいにこだわった商品だと感じました。期間限定での販売なので、早めに試してみたいです。
- ステラおばさんのクッキーの「カムバックッキー総選挙」は面白い企画ですね!声優の岡本信彦さんや村瀬歩さんがクッキーの選挙演説をするというのも斬新で楽しそうです。投票してプレゼントがもらえるというのも魅力的ですし、復活販売も楽しみですね。クッキー専門店のクッキーを知る機会が増えることで、新たなファンが増えるかもしれませんね。
- 新しい「大粒ラムネRefresh<すっぱいレモン味>」の発売は、受験生や勉強中の方にとってリフレッシュする良い方法かもしれませんね。強烈な酸味とシャリシャリ感が集中力を高めてくれそうで、試してみたいです!
- チョコボールの「おもちゃのカンヅメ」キャンペーンが新しい要素を加えて楽しさが増していますね!クレーンゲームができる「キョロクレーン缶」や復刻版の「きがえるキョロちゃんストラップ」キャンペーンは、懐かしい要素と新しい要素が組み合わさっていて、楽しみが倍増しそうです。チョコボールを食べるだけでなく、おもちゃも楽しめるというのは、子どもから大人まで幅広い層に喜ばれそうですね!
- この森永製菓と「シャニマス」のコラボキャンペーンは、アイドルファンにとっては嬉しいニュースですね。特に「1チョコ for 1スマイル」の取り組みを支援することで、商品を通じて社会貢献にも繋がる素晴らしい取り組みだと感じました。アンバサダーに選ばれた5名のアイドルがどのように活躍するのか楽しみです。
- 森永製菓の「1チョコfor 1スマイル」キャンペーンは、カカオ産地の子どもたちへの支援活動として素晴らしい取り組みだと感じました。商品1個につき1円が寄付されるというシンプルな仕組みで、消費者も参加しやすくなっています。カカオの国の未来を支える取り組みに賛同し、森永製菓の取り組みを応援したいと思います。
- WANIMAと受験生を描いた新TV-CM「受験にinゼリー2025」篇は、緊張をエネルギーに変える力強いメッセージが感じられます。特に、WANIMAが受験生を応援するスペシャルライブを行うというエピソードは、胸が熱くなるような感動を与えてくれそうです。受験生に勇気と活力を与えるCMとして、素晴らしい取り組みだと感じました。
この記事を読んで、森永製菓が生乳消費拡大に貢献する取り組みを行っていることに感心しました。牛乳余りの問題解決に向けた「牛乳でスマイルプロジェクト」への参加や、生乳由来の原料を使用した新商品の開発など、社会的責任を果たす取り組みが素晴らしいと思います。食品メーカーが持つ影響力を生かして、地域社会や農業に貢献する姿勢は、消費者としても応援したいと感じました。