- 吉野家の新業態『かるびのとりこ』が好調につき、埼玉県春日部市に2号店をオープンする。
- 吉野家はファストフード「吉野家」に加えて、レストランタイプのファストカジュアル業態『かるびのとりこ』を開発した。
- 『かるびのとりこ』は、オープン以降、常連客を集めて好評となっている。
- 好評の要因は、ライブ感やシズル感を伴った熟成肉の炙りや、メガ盛りサイズの「理事長」、新商品やトッピングメニューの追加など。
- 2号店でも「吉野家」の精鋭チームが商品開発や運営を行い、「牛肉のうまさ」を提供する。
- 2号店はテーブル席を増やし、ファミリーやグループ利用にも対応する。
- 自家製のとりこスープは吉野家東京工場と連携し、フードリサイクルで活用する。
- 『かるびのとりこ』の経験や技術力は吉野家に還元し、顧客満足度を向上させる。
「吉野家」の新業態『かるびのとりこ』が好調につき、埼玉県春日部市へ2号店を12月1日オープン







[株式会社吉野家ホールディングス]
吉野家は顧客ニーズの多様化に対応するために、ファストフード「吉野家」に加えてレストランタイプのファストカジュアル業態『かるびのとりこ』を開発し、2023年2月23日に埼玉県幸手市(最寄駅:杉戸高野台駅)で…
株式会社吉野家(本社:東京都中央区、代表取締役社長:河村 泰貴、以下吉野家)は、新業態牛かるび丼・スンドゥブ専門店『かるびのとりこ』( https://karubino-toriko.com/ )の2号店を2023年12月1日に埼玉県春日部市(最寄駅:春日部駅)にオープンします。 吉野家は顧客ニーズの多様化に対応するために、ファストフード「吉野家」に加えてレストランタイプのファストカジュアル業態『かるびのとりこ』を開発し、2023年2月23日に埼玉県幸手市(最寄駅:杉戸高野台駅)で営業を開始しました。吉野家が新業態に取り組むのは10年ぶりであり、『かるびのとりこ』の開発、運営に「吉野家」で培った知見、「吉野家」独自の基盤を存分に活用しました。その結果、吉野家が創業以来124年追求し続ける“牛肉のうまさ”を『かるびのとりこ』でも堪能できる商品開発を行い、安定してうまい商品を提供できる仕組みを構築したことが功を奏し、オープン以降、常連となるお客様を一定数得るなど想定以上の集客が続きました。好調の要因は複数あると考えています。オープンキッチンで注文ごとに熟成肉を炙るライブ感とシズル感を伴った五感に響く体験や、「牛かるび丼」の総重量が1Kgともなるメガ盛りサイズ「理事長」によるインパクトがある商品の提案、新商品「ソルロンタンスンドゥブ」と「イカ墨スンドゥブ」やトッピングメニューを追加して商品バリエーションを刷新することでお客様の選択肢を拡大したことなどが好評を博しました。 2号店は1号店同様、「吉野家」精鋭のチームが商品開発や運営に携わり、吉野家が創業以来124年追求し続ける“牛肉のうまさ”を『かるびのとりこ』春日部店でも提供します。また、ロードサイドにある1号店では想定以上にファミリーやグループ利用が多かったことから、2号店はテーブル席数の割合を高めました。なお、引き続き、「スンドゥブ」のベースとなる自家製とりこスープを作る際は、吉野家東京工場と連携したフードリサイクルによる牛肉や野菜の端材を活用します。 『かるびのとりこ』を利用するすべてのお客様に満足いただけるような体験を提供すると共に、『かるびのとりこ』で得た経験や技術力を吉野家へ還元し循環させると共に、高い顧客満足度の獲得と企業および各ブランドの持続的成長を図ります。今後は幅広いお客様にご利用いただけるよう、関東エリアを中心に出店を行い、ロードサイドの立地だけでなくビルインへの出店も検討してまいります。 店舗情報 店舗名:かるびのとりこ 春日部店 業態:かるび丼・スンドゥブ専門店 住所:埼玉県春日部市中央4-7-6 電話番号:048-872-6329 営業時間:10時00分~22時00分 席数:43席 坪数:46坪 共同駐車場:45台 『かるびのとりこ』春日部店メニュー
全文表示
ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000274.000019432.html
吉野家の動画をもっと見る- 吉野家の朝食を食べた方に100円引きのクーポンを配布するキャンペーンは、新生活シーズンにぴったりのサービスだと感じました。朝食を吉野家でとることで、昼食や夕食もお得に楽しめるというのは魅力的ですね。吉野家の取り組みには、お客様の生活に寄り添ったサービス提供の姿勢が感じられます。
- 吉野家の「缶飯牛丼」が防災グッズ大賞の優秀賞を受賞し、販売数が130万食を突破したとのニュース、興味深いですね。防災意識の高まりに合わせて、セールも実施されているようで、家庭の備蓄や新生活の備えに役立ちそうです。缶飯の種類も豊富で、セット販売もあるので、一度試してみたいと思います。
- はなまるうどんの創業25周年を記念して、高松の最寄り駅が「はなまるうどん駅」となるなど、地元とのコラボレーションが素晴らしい取り組みだと感じました。さらに、香川県産小麦「さぬきの夢」を使用したうどんの提供も始まるとのことで、地元愛と品質へのこだわりが感じられます。はなまるうどんのこれからの展開に期待が高まりますね。
- 「超特盛祭」の開催は、吉野家ファンにとっては嬉しいニュースですね。特に新商品の「にんにくマシマシから揚げ超特盛丼」は、スタミナ満点で食欲をそそる一品だと感じました。吉野家の取り組みには、お客様へのこだわりとサービス向上の意欲が感じられます。
- はなまるうどんの新メニュー「ホタテ味噌バター」「豚肉味噌バター」は、赤味噌と白味噌が織りなす特製スープにとろけるバターが絶妙にマッチしていそうですね。特にホタテの上品な旨みが楽しめる「ホタテ味噌バター」は、贅沢な一杯として魅力的です。また、辛味噌入りのバリエーションもあり、辛いもの好きにも満足できそうです。寒い季節にぴったりの濃厚な味わいに、ぜひ挑戦してみたいです。
- 吉野家公式通販ショップで国産オーストリッチオイルを使用したスキンケアブランド「SPEEDIA」の全商品が販売開始されたとの情報を知りました。オーストリッチオイルの保湿効果や肌への優しさが強調されており、特に肌の潤いをサポートする成分が含まれている点が興味深いです。さらに、飲食業で働く人に寄り添った商品として「SPEEDIAハンド&ボディミルク」が開発されたという点も素晴らしいですね。吉野家のスタッフの声を反映させた商品が登場するというのは、消費者とのつながりを感じさせる取り組みだと感じました。
- ブラックサンダーとはなまるうどんの初のコラボレーション、面白いですね!バレンタインデーにはなまるうどんで味噌バターフェアうどんを食べて、オリジナルパッケージのブラックサンダーをもらえるというキャンペーン、楽しみです。さらに、ブラックサンダーを天ぷらにした「ブラックサンダー天ぷら」も気になります。ユニークなアイデアで、食べてみたいです!
吉野家の新業態『かるびのとりこ』が好調で、2号店のオープンが決定したようですね。吉野家が新しい業態に取り組むのは10年ぶりとのことで、注目される一方で、既存のファストフード店との差別化が求められるでしょう。『かるびのとりこ』の成功要因として、オープンキッチンでのライブ感やメガ盛りサイズの商品提案、新商品の追加などが挙げられています。また、2号店ではテーブル席数を増やすなど、ファミリーやグループ利用にも配慮しているようです。吉野家の長年の経験や技術力を活かしながら、新業態の成功を追求している姿勢が伺えます。